もう散ってしまったかな?と思いながら友達と5人で京都伏見の酒造「黄桜」に黄桜を見に行ってきました。もちろん黄桜を見るだけではなく、おいしいお酒も目当てです。
まだ咲いていました
。ほとんど散りかけではありましたが…。黄桜を見て、満足し、次の目当てのおいしいお酒を、併設の居酒屋でいただきました。いつも外のテーブルでビールなので、ここは初めてでした。夕方4時半頃でしたが、結構人が入っていて盛り上がっていました。「のれそれ」とか「竹の子の若竹煮」、「初鰹のたたき」などいただきながらおいしいお酒を味わいました
。
祇園の八坂の塔の散りかけの桜も見ながら、久しぶりの京都を歩きました。ホントに良い季節です。
コメント
モーツァルトさん
本当にいい季節になりました。
京都伏見の黄桜は全国区で有名ですよね。
旬の筍をいただきながらの一杯は羨ましいです。
至福のひとときですね。
GW明けに大阪へ2泊3日の出張になりそうです。
時間があれば京都に立ち寄りたいけど…。
なんか無理そうです
投稿: くるたん家族 | 2008年4月28日 (月) 05時48分
その桜が黄桜なんですね~


綺麗です~
「のれそれ」って何ですか~?初耳
投稿: りえ | 2008年4月28日 (月) 22時52分
◆くるたんパパさんこんばんは。
、京都駅から近鉄丹波橋で乗り換え、京阪電車中書島駅で降りるとすぐですよ。といっても、なかなか時間がないかもしれませんね。仕事ですものね。
大阪に出張ですか。是非京都に立ち寄ってみてください。伏見でしたら
◆りえさんこんばんは。
黄桜きれいでしたよ。「のれそれ」とは、たぶんうなぎの稚魚だと思います。今が旬のようです。「しらす」より平べったくて少し大きいです。なかなかの珍味ですよ。一度召し上がってみてください。
投稿: モーツアルト | 2008年4月30日 (水) 22時50分
うなぎの稚魚



初めて知りました
稚魚といえば、いかなごの釘煮ですが、
そんな感じの味付けなんですか?
スペイン料理に、うなぎの稚魚を
オリーブオイルとニンニクで煮る料理があって、
ず~っと気になってるんですが、
その店の前を通る時は、他に行かなきゃいけない所があって
人と会うので匂いが気になるから、
食べた事ないんですよ
いつか食べてみたいです。うなぎの稚魚
投稿: りえ | 2008年5月 1日 (木) 22時01分
黄桜には、義弟のお兄さんが
勤めています。
一度、遊びに来て下さいと言われて
いるのですが、なかなか行けません。
連休明けに京都市内に遊びに行く
予定なので行ってこようかな…
投稿: さっこ | 2008年5月 4日 (日) 17時57分
◆りえさん今晩は。
「のれそれ」は生です。生の稚魚を少し酢でしめたような感じです。うすい酢醤油みたいな出汁に稚魚が泳いでいるような感じです。一度試しに食べてみてください。
◆さっこさん今晩は。
。ホントに奇遇ですね。世の中狭いです。連休明けに是非いらしてみてください。中庭の飲む生チェリービールは最高ですよ。
黄桜に親戚の方がいらしたのですか
投稿: モーツアルト | 2008年5月 8日 (木) 23時46分