ピアノでビートルズを!!
娘がピアノを弾かなくなってから久しくなって、ここ3年位ピアノの調律をしていませんでした。
カビなど生えていないかと心配になってピアノの調律をしてもらいました。
調律が済んだ後の調律師さんの話では、そんなに狂ってはいないし、カビも大丈夫とのことでした。出来るだけ弾くようにしてくださいとアドバイスしてくれました。
僕はつい「下手でも弾いた方がいいんですか?」などとくだらない質問をしてしまいましたが、
「もちろんです。上手い下手はかんけいないですよ」と、優しく答えてくれました。
といっても、生ピアノは、音の関係で日中しか弾けません。で、休みの日や夕方にはなるべく弾くようにしています。昔よく弾き語りで、下手な歌を歌っていたビートルズの本を引き出してきて歌っています。いつもはYAMAHAのP200というエレピなのですが、やっぱり生ピアノはいいですね。下手でも少し上手く聞こえます。
うちの奥さんからは、下手なピアノの騒音に加え、下手な歌も聞かされるので、これは一種のDVだ!!などと非難されています。それってひどいですよね
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ベートーヴェンの夕べ(2021.04.14)
- 音楽三昧(2021.04.15)
- ギター(2020.07.04)
- 春の訪れ(2020.04.05)
- 「芸能人格付けチェック」(2020.01.02)
コメント
モーツァルトさん
生ピアノはいいですよね。
電子ピアノは手軽だけど、やっぱり電子楽器ですから、なんとなく疲れますよね。
「一種のDV」で思わず笑ってしまいました。
ピアノはすべての鍵盤をまんべんなく弾いたほうがいいようです。
自宅に生ピアノはうらやましいです。
投稿: くるたんパパ | 2009年6月21日 (日) 06時58分
くるたんパパさん
>ピアノはすべての鍵盤をまんべんなく弾いたほうがいいようです。
そうなんですか。左端と右端はまったく使いませんからね。意図的に使わないといけませんね。ありがとうございます。
生ピアノはいいのですが、音の制約が多いですね。しかし、使わないのももったいないので出来るだけ弾くようにしています。技術がついていきませんが
投稿: モーツアルト | 2009年6月21日 (日) 10時34分