恐怖の草抜き。でもすっきり爽やか!!
大嫌いな草抜きを挙行しました。
その日は曇りで、風も少しあり、おまけに前日雨が少し降ったので絶好の草抜き日和りでした。
僕は物事の開始がとても遅いのですが、いったん始めるととことんやらないと気が済まないというやっかいな性格なものですから、ネコの額より狭いうちの庭にあらゆる道具を駆使して、それでも3分の2ほどの草引きと植木(というほどでもないのですが、雑木少々)の刈り入れをしました。こちらが草抜き前です。
ちなみに、この黒い鉄製の支柱は本来物干し竿の支え台ではなくて、サンドバッグの支柱なのです。
以前、少林寺拳法というスポーツをしており(一応参段です)、突き、蹴りの自宅練習用のサンドバッグの支柱だったのです。通販で買った物ですが、通販の宿命というか、結局一年足らずで使わなくなったのですが、気がついたら、うちの奥さんが物干し竿の支柱に使っていました。うううーん仕方ないか
と、当時は思ったのですが、今ではすっかり物干し台として定着しています。サンドバッグ本体はベランダの片隅にひっそりと恥ずかしそうに潜んでいます(かなりボロボロですが重くて処分できないのです
)。
すっきりしたのですが、かなりハードでした。ズボンまで汗びっしょりで、もう二度とやりたくないとつくづく思いました。
草抜きしたそばのプランターにショウリョウバッタを発見して、秋の気配を感じたりしました。
その後、お昼からビールを浴びるように飲んだのは言うまでもありません。
| 固定リンク
「園芸・栽培」カテゴリの記事
- 窓を開けると(2020.07.26)
- 初夏(2020.05.22)
- 相思草(2019.10.23)
- 部屋中金木犀(2019.10.17)
- やっかいな金木犀と綺麗な月夜と妖艶な夕顔(2019.10.14)
コメント
モーツァルトさん
ご無沙汰してしまいました。
庭のお手入れ、お疲れさまでした。
いったん始めると、とことんやらないと気が済まない性格は僕も一緒ですよ
少林寺拳法をやられていたのですね。
すごいなぁ〜。物干竿になっているところを見ると、以前のように練習出来ないのですね。お仕事が忙しいでしょうから無理もないと思います。
なんか腹筋のあたりが引き締まりそうですね。
僕もやってみたいけど、軟弱なので、きっと無理です。
投稿: くるたんパパ | 2009年8月26日 (水) 16時49分
くるたんパパさん
。
少林寺拳法は今は休眠中ですが、たぶんこのままズーと休眠中のままだと思います。結構ハードですから怠け癖のついた僕にはとても無理です
サンドバッグの支柱が物干し竿の台に替わったときは、ホントに驚きました。でも、敵も然る者だとつくづく感心しました。女性の知恵はあなどれません
。
投稿: モーツアルト | 2009年8月26日 (水) 22時55分