親切?不親切?
きのう、郵貯のATMに立ち寄ったときのお話です。
僕の前におばあさんがATMの操作をしていました。僕は少し急いでいたので
「早くしてくれないかなー」などと考えていました。
すると、おばあさんは「ん、ん、ん?」と、画面を見て考えています。やがて、僕の方に顔を向けて、何かを訴えるような眼差しをします。お金のことなので、変に覗くのも悪いと思い、気がつかないふりをしていたのですが、
今度は、
「こんなん初めてですわ。どうしたらいいんやろ?」と、僕に聞きました。
「係の人に尋ねたらいいですよ」と言うべきなのでしょうが、僕も急いでいたもので、
ついついディスプレイを覗いてみました。
すると、「出金の明細をプリントアウトするかどうか」の画面でした。おばあさんは「どちらがいいのでしょう?」
と、聞きますので「一応、『はい』にしておいたらどうですか」と答えました。
おばあさんは、とても満足そうに「ありがとうございました。とても助かりました」
と、お礼を言ってくださったのですが、僕は「これで良かったのかな?もし、僕が悪いやつだったらうまいこと言って、お金を引き出したり、送金させたりするかもしれないなー」などと思いました。
今後のこともあるし、やっぱり、係の人に相談した方がいいですよって、アドバイスした方が良かったかなーなんて思いました。
皆さんならどうしますか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.02)
- あれこれ(2021.04.16)
- 日記の効用(2021.04.08)
- 侵入者?!(2021.04.04)
- 耳鼻科(2020.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
モーツァルトさん
僕ならモーツァルトさんと同じようにしたと思います。
でも簡単な操作ならわかりますが、自分でも説明がつかないことなら係の人を呼んであげますね。
確かにお年寄りに親切にするのは良いことですが、
次回またこのお年寄りが人に尋ねとき、万一悪い人だったら、お年寄りが被害にあってしまいますよね。
「物騒な世の中ですから、見ず知らずの人に尋ねないで、係の人に尋ねて下さいね」
なんて言うのも、寂しい限りです。
イヤな世の中です。
投稿: くるたんパパ | 2009年12月14日 (月) 05時53分
きっとモーツアルトさんがいい人に見えたんですよ
でも、大変でしたね~。
心配だったら、「私も機械に弱いから、係りの人を呼んできます。」
とか言って誰か呼ぶとか・・・
そういえば、誰か呼ぶボタンとかなかったですか?
そのボタンを教えるとか・・・
あれは、駅の券売機だったかな
私も郵貯のATM使った事ないので、
後ろの人に聞いてしまうかもしれません(笑)
投稿: くぼりえ | 2009年12月14日 (月) 18時16分
くるたんパパさん
>僕ならモーツァルトさんと同じようにしたと思います。
くるたんパパさんがそう言うと何だかとても安心します。
>なんて言うのも、寂しい限りです。
イヤな世の中です。
ホントに、何だか悲しくなりますね
投稿: モーツアルト | 2009年12月14日 (月) 23時48分
りえさん
>心配だったら、「私も機械に弱いから、係りの人を呼んできます。」
結構機械に強いものですからアハハハハーついつい応じてしまうのです。
でも、ひと昔前だったら、こんな疑問はまったく感じなかったと思うのですが…。
何だかせちがらい世の中になってきたような気がします(昔から言われているような気も?)。
投稿: モーツアルト | 2009年12月14日 (月) 23時52分