いい話を聞くと、心が癒されますね
今朝のNHKのニュースの「震災コーナー」の話題で、東北のある高校の女子ヨット部の話がありました。
彼女たちは津波で、ヨットのすべてを失って部活が出来なくなり、廃部の話も出てきたのですが、何とか基礎トレーニングや、筋トレなどは続けていました。
そんな時に、誰かが匿名で三隻のヨットを寄付してくれたそうです。部活は復活し、彼女たちは大会に向けて、猛練習しているということです。
すごく珍しい話というわけではないと思うのですが、何だか良いですね。落ち込むことの多いこの頃、こういう話を聞くと、何だか元気が出てきます。
人間って、ホントに精神的な存在だと思います。ちょっとした外的な刺激で、心が癒されたり、落ち込んだり、力が湧いてきたりするんですからね。
僕も、ささやかでも、人に対して何か良い影響を与えることができるのだろうかと、改めて考えてしまいました。そして、何によってそうすべきなのか考えてみました。残念ながらすぐに答えは出てきません。もし、それが可能であればステキですね。
| 固定リンク
コメント
匿名で三隻のヨットを
すごぉい



その行動力と優しい気持ち、尊敬します。
廃部の話しがあってもトレーニングを続けていた
女子ヨット部の気持ちもすごいですね。
なんか、思いと思いが1つに繋がって、
本当に良かったな~
いい話だな~って思いました~
こんな凄いサプライズじゃなくても、
ちょっとしたことや一言で、元気が出たり、
頑張れたりすることってありますよね。
ホントに人間って精神的な存在なんですね。
わかり合えるって、素敵だな~って改めて思いました
投稿: りえ | 2011年8月19日 (金) 22時42分
ほんといい話ですね
今は統廃合されてなくなってしまった僕の母校にもヨット部があって毎年インターハイに出場していました。岩手県内ではヨット部のある高校は珍しくなく、強豪と呼ばれている高校もありました。その当時のことですが…。
一艇だけでもかなりな金額になると思いますが、世の中にはすごい人がいるのですね。
投稿: くるたんパパ | 2011年8月20日 (土) 06時36分
りえさん
。
コメントが遅くなってすみません。いろいろとバタバタとしていたものですから。
嫌な話も多いのですが、たまにこういう良い話題がありますよね。ホントに心からホットします。良い話にいっぱい触れたいものです。
がんばろうって気になりますものね
投稿: モーツアルト | 2011年8月21日 (日) 22時37分
くるたんパパさん
コメントが遅くなってしまってすみません。
>岩手県内ではヨット部のある高校は珍しくなく、強豪と呼ばれている高校もありました。
そうなんですね。すごいなー。普通、高校でヨット部なんて無いですものね。きっとほとんどのヨット部のヨットが失われてしまったのでしょうね。どの高校のヨット部も、復活出来ることを心から祈ります。
投稿: モーツアルト | 2011年8月21日 (日) 22時40分