ロフトで買ったネギカッター試してみました
前にロフトで買った、ゆで卵用穴あけ器は正解でした。必ず、ゆで卵がするりと剥けてストレスがありません。
ゆで卵を作るのが好きになりました(あまり大したことではないのですが(^^;))。
今回は、主に一人、二人分程度の薬味用ネギを切るカッターです。
思ったよりさっさっと切れます。もちろん包丁でも良いのですが、包丁だと「わざわざ感」がありますよね。このカッターだと「手軽感」があります(たぶん)ちょこちょこっと薬味を切る。ついでに裏側でショウガもする。この「手軽感」が良いと思います。
「包丁だって十分に手軽だ」と仰る方もいると思いますが、それはそうとして、要するにこういう道具が好きなんですよね(^^)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「鯖そぼろ」を普及する会(2020.04.25)
- にぎり寿司(2020.04.09)
- さばそぼろ(つづき)(2020.04.03)
- TKG(2019.08.15)
- 暑い!!(2018.07.15)
コメント
>要するに、こういう道具が好き
わかるような気がします。
グッズが増えることに関して、
奥様の反応はいかがですか?
お手伝いして下さるなら大歓迎かな?
私も主婦になりたての頃は、
物珍しさ、便利そうと色んなグッズを
買ったものです。今は、主婦歴長いので、
「包丁1本、任しとかんかい。」って
感じかな?(^~^*)
投稿: casa blanca | 2012年6月24日 (日) 16時17分
casa blancaさん
うちの奥さんの反応は「あっ、そう」という感じです。
>「包丁1本、任しとかんかい。」って
感じかな?(^~^*)
やっぱりそうですね。さすが、casa blancaさん。主婦歴長い。
僕は結局、遊んでいるのかな?って思います。
奥さんに感謝しています。
投稿: モーツアルト | 2012年6月24日 (日) 21時37分
うーん、とんかつ屋さんに行って、出来上がるまで、自分で胡麻をするみたいな感じかなぁ。
きゅうりとかならできそうだけど、この薬味用ネギって、なかなかスライサーでは難しそうです。
投稿: ブルー・ブルー | 2012年6月24日 (日) 23時45分
前回の記事を呼んでLOFTでゆで卵用穴あけ器を探したのですが、見つけることができませんでした。
冷や奴が大好きなので、このネギカッターも重宝するでしょうね。
「わざわざ感」分かりますよぉ〜。
投稿: くるたんパパ | 2012年6月25日 (月) 05時23分
ブルー・ブルーさん
そうです。自分でごまするような感じかもしれません。
薬味用のネギは細いし、柔らかいので、無理なようなのですが、これが、意外にすいすいと切れるんですよ。まあ、しかし、包丁で十分事足りるのではありますが
投稿: モーツアルト | 2012年6月25日 (月) 17時02分
くるたんパパさん
ゆで卵穴あけ器なかったですか、残念です。
正式には「からむき上手」No.C-3520と言います。パール金属株式会社という会社が作っているようです。
>「わざわざ感」分かりますよぉ〜。
ありがとうございます。包丁って、どうも手軽ではないんですよね
。
投稿: モーツアルト | 2012年6月25日 (月) 17時09分