このノートは?(2)
ん?見たことあるタイトルだし、見たことある写真だぞ。
そう思われた方、正解です(^^;)。
1月22日のコラムのタイトルと写真です。
でも、今回は中味が違うんですよ。レシピでもないし、MINIの整備手帖でもありません。
実は、これなんです。
(※わざとぼかして撮っています)
わかりにくくてすみません。実は読書ノートです。読書ノートというと大袈裟かもしれません。「読書メモ」かな?
小説の時はあまり使わないのですが、新書などを読んでいる時に気になった箇所をメモします。最近、読んだ後「あれ?あれ何だったけな?」などと思うことがたびたびで、一年ほど前からこのノートを作っています。フレーズは覚えていても、どの本に書いていたかを忘れたりすることも多く、メモは重宝します。結構便利なノートです。
読んだ本が全部頭の中に入っているといいと思う反面、忘れるからいいのかな?なんて思ったりもします(負け惜しみです)。
「長期的に安定した記憶は、複雑な印象の絡み合いから起こる」または「様々な新鮮な体験の組み合わせによって起こる」と何かの本に書いてありました。
やはり僕のような凡人は、読むという行為だけでは長期的に安定した記憶にはならないようです。書くことで、多少は記憶の片隅に置かれるといいのですが……。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- T-SITE(2016.06.16)
- へいわってすてきだね(2016.04.25)
- 久しぶりのギター弦交換(2014.07.23)
- ゴールデンスランバー(2013.03.19)
- このノートは?(2)(2013.01.29)
コメント
いいですね。
私も読んだ本をメモしておこうかな。
単行本で読んだのを、文庫本で買ってしまうことがあります。
で、途中からあれ、このストーリーは・・
なんてことに。
単行本だと、ほとんど買わずに図書館で借りるから、家に無いでしょう。
メモは必要かも。
投稿: ブルー・ブルー | 2013年1月29日 (火) 16時23分
タイトルや著者だけでなく、
気になった個所をメモる。
いいことですね。
書かないよりは、書いた方が
記憶に残るような気がします。
2007年から、観た映画、DVDのタイトル
と出演者などをexcelで一覧表にして
残してますが、内容となると、詳細まで
覚えてるものは少ないです。
私も読書ノート作ろうかな。
投稿: casa blanca | 2013年1月29日 (火) 16時43分
書いて覚えるというのは
必要ですよね。
僕なんか読んだだけだとすぐに忘れてしまいますよ。
でもこうしてきっちりメモするだけで、
頭の中にきっちり記憶されるのでしょうね。
僕はDVDや映画館で観た映画はどんなものを観たかを、ブログに記録しています。
そうしないと「あれ?これ観たっけ?」ってな具合になってしまうので…。
ここに記録しています。
http://dvdstudio.exblog.jp
前にも紹介しましたっけ?
そんなことさえも忘れてしまっています。
投稿: くるたんパパ | 2013年1月29日 (火) 20時19分
ブルー・ブルーさん
>単行本で読んだのを、文庫本で買ってしまうことがあります。
で、途中からあれ、このストーリーは・・
僕もあります。僕なんかは、同じ文庫本を2冊買うこともあります
単行本は、僕も図書館から借りるので、文庫本になったら気付かずに買いそうです。
投稿: モーツアルト | 2013年1月30日 (水) 20時29分
casa blancaさん
>2007年から、観た映画、DVDのタイトル
と出演者などをexcelで一覧表にして
残してますが、
すごいですね。とても良い記録になると思います。なかなか出来ないことですよね。
読書ノート、1度試してみられたらいかがですか
投稿: モーツアルト | 2013年1月30日 (水) 20時32分
くるたんパパさん
>でもこうしてきっちりメモするだけで、
頭の中にきっちり記憶されるのでしょうね。
いいえ、残念ながらなかなか記憶されないんですよね。それで、何回も見直します。そのうち覚えているようです
。
投稿: モーツアルト | 2013年1月30日 (水) 20時35分