柳川はやっぱり……
柳川は何度も行ったことがあるのですが、雨降りは初めてでした。
何で雨の日にと思うのですが、スケジュールの関係でこの日しかなかったのです(T_T)。
柳川と言えば、川下りが有名なのですが、さすがに、真冬の雨の日の川下りはあり得ないのでパスしました。でも、雨合羽を着て川下りをしている団体もいました。
ちょうど、ひな祭りの「下げもん」という飾りをしている時期で、真冬の柳川が綺麗に彩られていました。
そして、柳川と言えば、やつぱりこれですね。
せいろ蒸しが有名なのですが、蒲焼き膳にしました。蒲焼きとご飯が別になっていています。ご飯にのせて食べても良いし、そのまま別々に食べても良いようです。
僕はビールのあてに、先に鰻だけ少しいただいて、その後ご飯に乗せて食べました。ふっくら柔らかくて美味しかったですよ。
福柳という老舗で、梅が咲いていた庭もなかなかのものでした。
立花家の御花に飾られたひな人形も、とても豊かな気持ちにしてくれました。
柳川はいつ行っても心落ち着く場所です。
| 固定リンク
コメント
画像をみて、
あっ、今年はひな人形を出さないと!!
と思い出しましたよ。
蒲焼き膳、美味しそうですね。
柳川って、ブルー・ブルーさんのご近所じゃないですか?
僕も水郷柳川の風情と川下りを楽しんでみたいなぁ
投稿: くるたんパパ | 2013年2月18日 (月) 05時35分
下げもん、雛祭りの時に飾るもの
なんですね。可愛いです。
2月も半ばを過ぎたのに、うちもお雛様を
出してません。(^。^;)
あらま、柳川って、ブルー・ブルーさんち
のご近所だったんだ。(@_@)
川下りができなかったのは残念でしたけど、美味しい蒲焼が頂けたので、ヨシとします
か。(^~^*)
投稿: casa blanca | 2013年2月18日 (月) 08時56分
柳川は、近所といえば近所なんですけど、さげもんはテレビで見たことがあるだけです。
川下りも、テレビ・・・
子どもたちは、小学校の授業の一環として、川下りを見に行っているんですけどね。
私は、免許更新のときに通り過ぎるだけかなぁ。
友だちはよく、お母さんを連れて船小屋というところに行くので、昨日も実は鶏めしのお土産を貰ったのでした。
投稿: ブルー・ブルー | 2013年2月18日 (月) 10時45分
くるたんパパさん
そういえば、自分家のひな人形のことはすっかり忘れていました。もう出さないといけませんね。明日だそーっと。
川下りは、この時期はちょっとつらいですよね。春が良さそうですね。
投稿: モーツアルト | 2013年2月18日 (月) 22時01分
casa blancaさん
>川下りができなかったのは残念でしたけど、美味しい蒲焼が頂けたので、ヨシとします
か。
そうですね。真冬の雨の日は川下りは無理ですよね。春になってからですね。鰻の蒲焼きは久しぶりにいただきました。今年は鰻が高いので、なかなか食べませんね。
投稿: モーツアルト | 2013年2月18日 (月) 22時03分
ブルー・ブルーさん
>柳川は、近所といえば近所なんですけど、さげもんはテレビで見たことがあるだけです。
近くだと逆にあまり行かないのかもしれませんね。是非行ってみてください。桜の頃の川下りは最高ですよ
美味しい物もいっぱいありそうです。
「さげもん」華やかでとてもきれいでした。1度ご覧になって下さい。
投稿: モーツアルト | 2013年2月18日 (月) 22時07分
ひな祭りの「下げもん」華やかでいいですね


今日は、雨水(うすい)の日だそうで、
この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれるんだそうですよ
と言いながら、うちは、出さなかったんですけど
投稿: りえ | 2013年2月18日 (月) 23時06分