えー!!またー?
と言うことで、またまた梅の話です。すいません<(_ _)>
といっても、特に梅を見に行ったつもりではないのですが、いつもの植物園に梅が咲いていました。
近くのいつもの植物園に梅園があることを初めて知りました。
暖かくてとても良い天気だったのですが、黄砂や花粉やPM2.5がたくさん飛来しているという天気予報だったので、マスクをしてのお出かけでした。
こんな簡単なお弁当も作っていきましたよ(2人分です)。
卵焼き(だし巻き、しらす入り)と豚肉の味噌漬け、ウインナー、ほうれん草のおひたし。
とてもシンプルなお弁当ですが、おにぎりの海苔は有明海苔で、おにぎりの中味の一つは宮城からお取り寄せの「昔ながらの梅干し」が入っています。
あっ、それと缶ビールも。
梅以外は何も目立った花が咲いていませんでしたが、よくよく地面を見るとこんな可愛い花が。
(望遠じゃないので、あまりはっきりは写りませんでした)
ふっと春の臭いがしました。
帰りはトーマスの電車でした。
チビ「てっちゃん」がたくさん乗っていました。
急激な気候の変化に少し戸惑っています。
| 固定リンク
「環境・自然」カテゴリの記事
- 笑顔とカタクリの花(2020.03.31)
- 星のブランコ(2020.03.25)
- モネの睡蓮とコスモス(2019.10.22)
- 台風一過(2018.10.01)
- 台風直前(2018.09.30)
コメント
外出すると大気が薄黒くかすんで見える。
中国の大気汚染が日本列島に流入した結果と思われる。
肺などに疾患が生じるのが心配。
日本の優れた公害防止プラントを輸出できないものだろうか。
投稿: うなぎ | 2013年3月10日 (日) 16時11分
昨日のしだれ梅や赤い梅よりも淡い色合い
で、また違った感じででいいすね。
手弁当持参ってのがまたグーですから~
黄砂は仕方がないにしても、
防ぎようのない大気汚染、
PM2.5はマスクをも通してしまうとか。
心配ですね。早く対策を講じて欲しい
です。
ブルーの花、ブルーデイジーかなと。
違ってるかも。ブルー・ブルーさんなら
わかるかな?
投稿: casa blanca | 2013年3月10日 (日) 17時12分
ここ3日くらい、ほんとうにこっちは黄砂で霞んでいて、外に出たくないくらいなんですよ。
ブルーの花、なんだろう。
都忘れの葉っぱに似ている気がするけれど、都忘れの花は早くても4月頃に咲くはず・・・しかも紫が強く出るはず。
投稿: ブルー・ブルー | 2013年3月10日 (日) 21時36分
うなぎさん
早く、安心して外出出来るようになって欲しいものです。
投稿: モーツアルト | 2013年3月10日 (日) 22時24分
casa blancaさん
ここの梅は、また種類が違うのもあるようです。大阪城公園と違い、とにかく人が少ないのが良いです。のんびりとお弁当を食べながら梅を見ることが出来ます。
>ブルーの花、ブルーデイジーかなと。
僕もまったく分からないのですが、何だか可憐な花で、思わず撮ってしまいました。
投稿: モーツアルト | 2013年3月10日 (日) 22時28分
ブルー・ブルーさん
ホントに黄砂にはうんざりします。1番良い季節にやってきますから困ります。
大阪も洗濯物も干せない状態です。
「都忘れ」かな?僕も花の名前はまったく知らないので見当もつきません。今度植物園に行ったときに聞いてみようと思っています。
投稿: モーツアルト | 2013年3月10日 (日) 22時33分
昨日の空は凄かったですね。
今まで見たことがないような空の色でした。
桜の季節には、黄砂、PM2.5問題は解決して欲しいですね。
むりでしょうけどね…。
モーツァルトさんは、きっと
桜よりも梅の方が好きですよね?
なんかそんな感じがしました。
投稿: くるたんパパ | 2013年3月11日 (月) 05時19分
くるたんパパさん
>桜よりも梅の方が好きですよね?
なんかそんな感じがしました。
そうかもしれません
。
何だか、無意識に梅の方を贔屓にしているようです
梅が咲いたと思ったら、もう、そろそろ桜ですね。季節の移ろいが急激で戸惑っています。
関東の方も、花粉や黄砂がすごかったのですね。困りますよね
投稿: モーツアルト | 2013年3月11日 (月) 22時22分
いつも楽しく拝見させていただいています。
日々をていねいにお過ごしのご様子が、印象的です。
ユーモアのある文章も、とても軽やかで、すてき。
お弁当を持って、植物園にいらしたのですね。
ほんとうに、おいしそうなお弁当!
ビールがすすみそうですね。
「こだわりのおにぎり」に心ひかれます。
投稿: 三日月猫 | 2013年3月12日 (火) 15時13分