タッチパネルの便利さ
windows8のLet’s noteにしてから、タッチパネルとキーボード併用に改めて満足しています。文字入力のキーボードは絶対に必要だし、パネルのソフトキーボードはイライラしてストレスが溜まります。
キーボードとタッチパネルの両方が使えるというのは、とても便利です。iPadにキーボードがついた様な感覚なのかもしれません。
普段は普通のノートパソコンのように使っています。
もうこれは手放せないぞ!! なんて思ってしまいました。
おまけに、SSDは動作が速くて快適です。今、前のノートからのデータのお引っ越しや、様々な設定や、ソフトのインストールやらで、前のノートと同じような環境ではなかなか使えないのですが、ぼちぼち作業をしています。夜しか出来ないので、毎日寝不足で困ってしまいます。
wimax対応なので、外ではwimaxにしようかどうか考えています。
まあ、これも新しいパソコンの楽しみの一つではありますが……。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ATOKの忠告(2017.09.17)
- Voice Tra(2016.09.13)
- 今日から6月……それが何か?(2016.06.01)
- CD復活(2015.11.24)
- パソコンの初期化は大変(2015.11.12)
コメント
新しいPCで楽しんでいますね
タブレットのタッチパネルは便利ですが、
文字入力はやっぱりキーボードの方が絶対にいいですよね。
それにしてもデザインもなかなかいいじゃないですか。
SSDを使ったらHDDには戻れませんよね
投稿: くるたんパパ | 2013年4月 4日 (木) 05時30分
HDDはわかるけど、SSDってなに?
ってところから始まりまして...
solid state drive
半導体のドライブの略だったんだ。
最近はデスクトップPCでも
SSDが使われてるそうですね。
OSの起動からソフトの起動、
データの書き込みなどすべてが速くなる
なんて、PC買い替え時は、
覚えておかないと、ですね。
ガラケーの私は、タッチパネルに慣れる
機会がありません。ああ、いつデビュー
できるかしら。(笑)
投稿: casa blanca | 2013年4月 4日 (木) 10時31分
くるたんパパさん
デザイン的にはMacBook airを真似ているのかもしれません。
キーボードは絶対に無いと困りますよね。
なかなか時間が取れなくて、アプリのインストールやデータの移動がなかなか進みません。
投稿: モーツアルト | 2013年4月 5日 (金) 00時07分
casa blancaさん
SSDの容量もたちまち250Gとかになりました。もうすぐ1TB位になると思います。ホントに日進月歩ですね。
タッチパネルも無ければないで特に困ることもないのですが、あるとなかなか便利なものです。
でも、パソコンがタッチパネルになるとは、正直思ってもいませんでした。そう考えるとiPoneやiPadの先駆性をつくづく感じてしまいます。
投稿: モーツアルト | 2013年4月 5日 (金) 00時19分