恒例の半夏生~祇園、両足院~
毎年、この時期になるとこのトピックを書いています(^^;)
京都祇園にある建仁寺の塔頭の一つで両足院というお寺があります。
6月中旬から7月初め頃までお庭の特別拝観が毎年あります。半夏生(はんげしょう、半化粧とも書く)の庭です。
半夏生はドクダミ科で、カタシログサとも呼ばれるそうです。上の3枚の葉っぱだけが、この時期白くなります。それで、半化粧とも呼ばれるのだそうです。珍しいですよね。
今年は梅雨でも雨が少ないため、あまり白くなっていませんでした。見頃は6月末から7月初めのようです。もし、京都に来る機会があれば、是非ご覧下さい。今の時期の京都はまだまだ涼しくて大丈夫ですよ。
7月に入ると暑くなると思いますが、今度は天得院というお寺の桔梗がとても見事に咲きます。
この日は曇っていて、この庭が見える座敷に座っていると、涼しい風がすーっと通り過ぎて行き、何だかうっとりと静かな時間が過ごせました。
と思っていたら、急におばさん五、六人の団体がやって来て、座るやいなや、しゃべり出しました。
「ああ、雰囲気が台無しだー!」
と思っていたら、お寺の係のおじさんがすかさずやって来て
「ここは、静かにお庭を拝観する所です。どうぞ、お静かに」
と、穏やかだけど、きっぱりと注意しました。おばさん達は、恥ずかしそうにお互い、顔を見合わせて、そそくさと引き上げて行きました。
やれやれ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「環境・自然」カテゴリの記事
- 笑顔とカタクリの花(2020.03.31)
- 星のブランコ(2020.03.25)
- モネの睡蓮とコスモス(2019.10.22)
- 台風一過(2018.10.01)
- 台風直前(2018.09.30)
コメント
おばさんの団体、ちょっと怖いものがあります。(笑)
でも、お寺でペラペラしゃべるって、出来ないような雰囲気があると思うんですけどねぇ。
投稿: ブルー・ブルー | 2013年6月12日 (水) 22時28分
おしゃべりが大好きなおばさん達ですからね。
静かに!というのも可愛そうな気がしますが
やっぱり状況を考えないとね。
ここ数日雨ばかりですが、
台風の被害がなければいいのですが…。
投稿: くるたんパパ | 2013年6月13日 (木) 04時58分
賑やかなおばさん軍団に一喝、流石ですね。
こういう緑、庭園をみると心落ち着きます。
毎年、そろそろ半夏生が咲く頃だなと
訪れるって素敵です。
投稿: casa blanca | 2013年6月13日 (木) 06時16分
おじさんの団体はあまり見かけないのですが、おばさんの団体はよく見かけます。強いですよね。何処に行っても元気です
お寺では、ちょっと辛抱して欲しいものです。
投稿: モーツアルト | 2013年6月13日 (木) 17時37分
関東の方は雨なんですね。大阪はちっとも降りません。まったくの空梅雨です。

そして、昨日から急に暑くなってきました。
いやだなー
話は変わりますが、おばさんって団体行動が好きですよね
投稿: モーツアルト | 2013年6月13日 (木) 17時39分
casa blancaさん
>こういう緑、庭園をみると心落ち着きます
ホントにそうなんです。何だか気持ちがとても落ち着きます。また頑張ろうって気持ちになります。でも、もうそろそろ暑くなりますよね
投稿: モーツアルト | 2013年6月13日 (木) 17時41分