WiMAX顛末記
5月末で2ヶ月のお試し無料期間が終了しました。
それにしても、2ヶ月も無料とは太っ腹です。
で、どうしたかというと、解約して、僕のプロバイダー@niftyのWiMAXサービスに加入することにしました。
やっぱり外でのWiMAX環境に慣れると手放せなくなります。
@niftyの場合は月々もまあまあ安いです。今、WiMAX無線ルーターコースに加入すると、無線ルーター(NEC製)とタブレット端末(レノボ製7インチ)が1円で購入出来ます。
もちろん買いました。
この無線ルーターで、他のアンドロイド端末もネットにつなぐことが出来ます。
それで、早速sonyのwalkmanもネットに繋いでみました。快調に繋がりました。これでもう、怖い物無しだ!?
未だにスマホじゃなくて、普通のケータイを使っているので、レノボタブレットもうれしいデバイスです。少し重いけど(^^;)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ATOKの忠告(2017.09.17)
- Voice Tra(2016.09.13)
- 今日から6月……それが何か?(2016.06.01)
- CD復活(2015.11.24)
- パソコンの初期化は大変(2015.11.12)
コメント
僕も以前はWiMaxを使っていましたが、
回線速度も速いし、重宝しますよね。
スマホ、タブレット
いろんなものが溢れかえっていますが、
ガラケーとタブレットをいう組み合わせが
1番いいと思っています。
いざと言うときにバッテリーがなくなっては、
意味がないですからね
電話とネットは別物と考えた方がいいと思います。
投稿: くるたんパパ | 2013年6月 4日 (火) 05時31分
きっとこうなるだろうなと思ってました。
一度便利さを味わってしまうと
なかなか元には戻れませんよね。
未だにガラケーの私、
スマホに変えても、画面が小さいし、
画面が大き目のタブレットがあれば便利
だろうなとは思うのですが、
今の私には使う機会もないし、
やっぱり贅沢、一歩を踏み出せません。(>_<)
投稿: casa blanca | 2013年6月 4日 (火) 05時43分
くるたんパパさん
>ガラケーとタブレットをいう組み合わせが
1番いいと思っています。
僕もそう思っています。電話やメールはシンプルなフューチャーホンで、ネットの情報は少し大きなタブレットというのが僕には合っていると思います。タブレットじゃなくてレッツノートの方がもっと使いやすいのですが、サイズも重さも大きくなるので、まあ、7インチのタブレットでも仕方ないかなと思います。
これは、端末からモバイルルーターまでが、WiFiなので、WiMAX内蔵のレッツノートの時の方が速度は速かったような気がします。
まあ、贅沢は言えませんが
投稿: モーツアルト | 2013年6月 4日 (火) 23時08分
casa blancaさん
>未だにガラケーの私、
スマホに変えても、画面が小さいし、
僕もフューチャーホンです。でも、これが1番シンプルで良いと思っています。スマホは画面が小さすぎて疲れそうです
外で使うことがなかったらご自宅のパソコンで十分だし、そのほうがずっと見やすいです。僕は外で使うのはほとんど仕事がらみです。
投稿: モーツアルト | 2013年6月 4日 (火) 23時12分
「フューチャーホン」じゃなくて「フィーチャーホン」でした。訂正してお詫び致します
。
って、僕のフィーチャーホンいつまで持つのかな?ドコモに行っても、最近ほとんどがスマホでフィーチャーホンはほとんどありません。困ったな
投稿: モーツアルト | 2013年6月 5日 (水) 16時51分
スマホの活用、我が家では一番使えていない私です。
外で使うことがないんですもん。
でも、いざという時には助かります。
投稿: ブルー・ブルー | 2013年6月 5日 (水) 22時52分