異変?
暑かったり、寒かったりと変な気候が続きますが、僕が目にする植物たちも何か変なんです。
まず、金木犀。
10月の初旬位に咲いていて、「ああー、金木犀や。良い香り」と思って、花を確認しました。
でも、それからあまり臭いも無く忘れていました。今年は暑かったから咲く期間も短いのかなと思っていました。
そしたら、最近、あちこちで金木犀の良い香りがします。うちの庭にもたくさん花をつけていました。
「ええー、それじゃ、前に確認したのは何だったんだろう?ファーストステージとセカンドステージに分けて咲いたんやろか?」
なんて思っています。それとも錯覚だったのでしょうか?
さらに、うちの庭を見ると、とっくに咲き終わった桔梗が蕾をつけていたり、とっくに咲き終わった玉すだれが咲いていたり、夏ナスの花が未だに咲いていたり、実が出来ていたりもするのです。
もちろん、それ自体に不満はないのですが、何だか、妙な感じがします。
やっぱり温暖化の影響なのかな?
アメリカ副大統領だった、アル・ゴアさんの「不都合な真実」がだんだん現実味を加速させているような気がします。
| 固定リンク
「園芸・栽培」カテゴリの記事
- 夕顔が咲いた……みたい(2022.08.13)
- 窓を開けると(2020.07.26)
- 初夏(2020.05.22)
- 相思草(2019.10.23)
- 部屋中金木犀(2019.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自宅から最寄りの駅までの間
キンモクセイの香りを楽しむことができます。
ここ数日で黄色い花?は枯れて落ちてしまいました。
週末の台風が心配です。
大きな地震があると予測している人が
大勢いますね。
備えあれば憂いなしで
非常事態に備えていたほうがいいかもです
投稿: くるたんパパ | 2013年10月23日 (水) 06時36分
主のいなくなった隣家、
植木も枯れてしまってるんだけど、
玄関先の金木犀が咲いていて
いい香りがしています。
気象の変化に敏感な植物、
何だか心配ですね。
殊更暑い夏、そしてこの冬の寒さが
厳しければ、1~3月に大地震なんて
話を耳にしました。
何事も起きないよう祈るのみです。
投稿: casa blanca | 2013年10月23日 (水) 08時04分
金木犀はどうやら一時期に二度咲くようです。
私もある時気付きました。一度目がよく香る年と、二度目が頑張る年とあるみたいですね。
今年はモーツアルトさんと同じ日に香に気付きましたが、その日限りでした。これから外に出て調べてみます。うんと香ると嬉しいんですけれど。
投稿: びーのえむ | 2013年10月23日 (水) 11時51分
くるたんパパさん
岩手に帰省中とのこと、お疲れ様です。
そうですね。そう遠くない時に大きな地震があるということは間違いなさそうですね。いろいろと備えておかないといけないと思います。とりあえず、食料と水と燃料ですね。備えあれば憂いなし、その通りです。
情報を活かすことが、命を守ることに繋がるのだと思います。
投稿: モーツアルト | 2013年10月23日 (水) 22時44分
casa blancaさん
ホントにおかしいですよね。
casa blancaさんの仰るように、近いうちに大きな地震が来る可能性は大きいと思います。僕も真面目に、備えを考えないといけないと思います。
>何事も起きないよう祈るのみです。
ホントにそうであって欲しいです。心から……。
投稿: モーツアルト | 2013年10月23日 (水) 22時47分
びーのえむさん
>私もある時気付きました。一度目がよく香る年と、二度目が頑張る年とあるみたいですね。
やっぱりそうなんですか!!
うちの奥さんは、まったく信じてくれなくて、「夢でもみたんとちゃうの?」などと言います。
と、言うことは、今年はセカンドステージが頑張っているんですね。
もう、すごく良い香りがしています。
昨日、枝を少し取ってきて、一輪挿しに飾っています。今も机の上で良い香りを撒いてくれています。
それと、桔梗が咲こうとしているのが不思議です。
投稿: モーツアルト | 2013年10月23日 (水) 22時54分