弦楽四重奏のコンサート
弦楽四重奏のコンサートを聞きに行きました。
なかなかこの種のコンサートに行く機会がないのですが、プロのビオラ奏者である友人が地元で演奏するというので、行ってみました。
適度な広さのコンサート会場で、ゆっくりと寛いで聞くことが出来ました。
このコンサートのテーマが「恋」ということもあり、どんな曲が演奏されるのだろうという興味もありました。
しかし、クラシック音楽は普段あまり聞かないし、コンサートも、知人関係のものにしか行ったことがなく、まったく無知なのです。
でも、始まって、弦の音が流れてきたら、すーっとその音に吸い込まれてしまいました。
バイオリンも、ビオラもチェロもそれぞれに主張しながら、バランスの良いハーモニーを奏でます。
安定した美しい音色が会場の空間を満たしていました。
僕は、19世紀の音楽家が、メロディーラインももちろんなのですが、第二バイオリンやビオラ、チェロがどのようにサブメロやハーモニーを作っているのかにちょっと興味がありました。
そういう視点で聞いてみると結構面白い発見もあり、なかなか楽しめました。
今回は、チャイコフスキーの第1番が一番好きでした。ちなみに、チャイコフスキーは男の人が好きだったということも初めて知りました。これも「恋」なんですね。
今回は、チェロに大フィルの近藤浩志さんが男性一人、ゲストアーティストとして加わり、なかなか良かったです。

これで千円ですから、とてもリーズナブルなコンサートで、しかも、十分満足できたひと時でした。
みなさんも機会があれば、是非、弦楽四重奏を。
今回もコメントが書きにくい話題ですみません(>_<)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます
弦楽四重奏、
暑い日にはエアコンが効いたホールで
静かに弦楽器の音で涼む!
いいじゃないですかぁ
チェロの適度な低音の響きが
また気持を安定させてくれますよね。
投稿: くるたんパパ | 2015年7月13日 (月) 06時47分
おはようございます。
蒸し暑い梅雨の最中、
涼しいホールでクラシックを聴く。
と書いて、ふと上を見上げれば
ありゃ、パパさんも同じようなことを
書かれてた。(^^ゞ
クラシックの演奏会
知識のない私は、
誘われたら戸惑うと思いますが、
こじんまりしたものであれば行けるかも。
心安らぐひと時良かったですね。
投稿: casa blanca | 2015年7月13日 (月) 09時01分
好みの音楽をバックグラウンドで聞く程度ですが。弦楽器の音は結構好きです。てきどなひろさのホ-ルで生の音が肌で感じられるコンサートはきっと良いでしょうね。
投稿: kaku | 2015年7月14日 (火) 10時45分
くるたんパパさん、おはようございます。
>チェロの適度な低音の響きが
また気持を安定させてくれますよね。
そうなんです。それはよく感じました。高音のバイオリンの音色で気持ちが高ぶってくるのをチェロの低音がバランス良く気持ちを落ち着かせてくれます。改めてチェロの魅力を知りました。
投稿: モーツアルト | 2015年7月15日 (水) 06時23分
casa blancaさん、おはようございます。
>誘われたら戸惑うと思いますが、
こじんまりしたものであれば行けるかも。
僕もほとんど行ったことが無いのですが、会場も手頃だし、涼しいコンサートホールでクラシックを聴くのも良いものです。
何だか心が落ち着き、幸せな気持ちになりました。casa blancaさんも機会があれば是非。
投稿: モーツアルト | 2015年7月15日 (水) 06時27分
kakuさん、お早うございます。
>弦楽器の音は結構好きです。
弦の音は良いですよね。すごく落ち着きます。高音のバイオリンがはしゃぎすぎると、ビオラが「まあまあ」と押さえ、チェロが「落ち着いてや」と、全体を安定させ、バランスをとってくれてるような気がします。そして、全体的に深い調和のとれた演奏になっているんですね。
投稿: モーツアルト | 2015年7月15日 (水) 06時32分