一輪挿し
一輪挿しが結構好きで、一輪挿し用の花瓶がたくさんあります。
でも、うちの庭にはあまり花が咲いていないので、たまにしか利用できません。
少し前まで桔梗が咲いていたので、一輪挿しに挿しました。
初めに咲いていた花が枯れて、下に残っていた小さな蕾二つだけになったのですが、しばらくそのままにしていました。
いつの間にか、小さな桔梗が二つ咲いていました。
庭にある本体はもうとっくに花の時期は終わったのですが、こうして一輪挿しにして置くと長く楽しめることに気付きました。
一輪挿しの発想っていつ頃から始まったのか調べてないので分からないのですが、たぶん「茶の湯」が始まった頃からかなと想像しています。
いや、もっと前からかな?
机の上にちょっと置いてあると何だかホッとします。
でも、うちには、もう一輪挿しにするような花はありません。朝顔や夕顔じゃ一輪挿しにならないしなー。
みなさんはどんな花を一輪挿しにしていますか?
| 固定リンク
「園芸・栽培」カテゴリの記事
- 窓を開けると(2020.07.26)
- 初夏(2020.05.22)
- 相思草(2019.10.23)
- 部屋中金木犀(2019.10.17)
- やっかいな金木犀と綺麗な月夜と妖艶な夕顔(2019.10.14)
コメント
花の色が際立つ色合いの一輪挿し
ステキです。
昨日、お気に入りの民芸店で
心魅かれるガラス製の一輪挿しが
あったのですが、高くて断念。
で、岡山の作家のマグを買って
しまいました。(^。^;)
投稿: casa blanca | 2015年7月29日 (水) 11時50分
casa blancaさん、こんにちは。
この一輪挿しは大阪の「織部」という店で買いました。結構気に入っているんですよ。
>で、岡山の作家のマグを買って
しまいました。
ブログで拝見しました。とってもステキなデザインのマグカップでした。ああいうマグカップで毎朝コーヒーを飲んだら気分が良いですよね。
投稿: モーツアルト | 2015年7月29日 (水) 14時33分
おはようございます
我が家にはこの手のセンスを持ち合わせている
人がおりません(^◇^;)
植物は枯れないもの。
花びらがあるものは、買ったことがないかも。
いただきものならありますけどね。
暑い夏でも、
一輪挿しを飾ると、
室内の温度が下がるような気がしますね
投稿: くるたんパパ | 2015年7月30日 (木) 06時40分
くるたんパパさん、おはようございます。
コメントが遅くなってすみませんでした。
一輪挿しの花瓶はたくさんあるのですが、それに挿す花があまりなくて、空っぽでおいてることが多いのです。でも、たまーに花を挿すとフッと気持ちが落ち着くことがあります。
投稿: モーツアルト | 2015年8月 1日 (土) 10時10分