「君と僕の挽歌」 さかいゆう
昨日の朝、FMを聞いていたら流れていた曲がこれでした。
とても引きつけられました。
https://www.youtube.com/watch?v=KFxSZ4HfHKU
歌も上手いし、ピアノの弾き語りもとても良い。
そして、何よりも僕の気を引いたのが、歌詞です。
僕がこの夏に書いた短い小説を思い浮かべてしまいました。
彼は交通事故で亡くなった友人に捧げる挽歌として作ったのだそうです。
僕の小説はそういう状況設定ではないのですが、異界に行ってしまった女性と再び出会い
「そっちの生活はどう?」
と訊ねる場面があります。
さかいゆうの歌詞では
How’s it going?(どうしてる?)
が何回も出てきます。
その歌詞が僕の小説とリンクしてよけい印象的でした。
彼はアメリカに行っている時に独学でピアノを練習したのだそうです。そして、あれだけ弾けるのですからすごいと思いました。
僕は結構何年もピアノを習っていたのですが、まったく上手くなりませんでした。やっぱり才能の問題かなと思います。
そんなこともあり、次々回から、この夏に書いた短編を数回に分けて連載します。もし、お時間がありましたら是非お立ち寄りください。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ベートーヴェンの夕べ(2021.04.14)
- ギター(2020.07.04)
- 春の訪れ(2020.04.05)
- 「芸能人格付けチェック」(2020.01.02)
コメント
つい先日、母校の道後中学に応援歌がある
ことを知り、タイムスリップ。
恩師や友とメールしたばかりなのですが、
中3の時に突然亡くなった友のことを
思い出しました。
事故ではなく、病気でしたが、
前の日元気だった友が突然いなくなる
ショックでした。
友達にも、この歌聴いてみてと
メールしました。
待ってました、短編
楽しみ~
投稿: casa blanca | 2015年9月15日 (火) 12時59分
中3で突然亡くなった友と親しかった友へ
この歌を知らせたら返信があり、
「何時までも、心のなかにいます。
教えて戴いた曲を今晩ゆっくり聴きながら、
お酒を二人で交わしてみます。
あの頃のままの彼だから、
お酒を心の中で交わすのも、
ちょっと抵抗はありますが(笑)」と。
投稿: casa blanca | 2015年9月15日 (火) 16時50分
おはようございます
いい曲ですね
観客もみんな泣いています。
How’s it going?
この歳になると、
5年、10年会っていない友人がたくさんいます。
どうしている?
ひと言めは、いつもこの言葉です
投稿: くるたんパパ | 2015年9月16日 (水) 05時27分
casa blancaさん
思わぬ反響で驚きました。そして、とても嬉しいです。たまたま僕が聞いた歌をcasa blancaさんや、ご友人と共有できて嬉しいです。
>教えて戴いた曲を今晩ゆっくり聴きながら、お酒を二人で交わしてみます。
あの頃のままの彼だから、
お酒を心の中で交わすのも、
ちょっと抵抗はありますが(笑)
とてもステキなメールです。
いつまでも心の中に居られるんですね。それが一番の供養なのだとつくづく思います。僕の拙い小説のテーマもそのことでした。
お知らせ頂いてありがとうございました。
投稿: モーツアルト | 2015年9月16日 (水) 11時36分
くるたんパパさん、こんにちは。
How’s it going?
本当にそうですね。
天国に行ってしまった友人も何人か居ます。
しばらく会ってない友人に無性に会いたくなるときがあります。
投稿: モーツアルト | 2015年9月16日 (水) 11時40分