衣替え
やっと衣替えをしました。
ついでに、着ない服を処分しました。でも、これがなかなか大変です。
それほど高価なものは買っていないのですが、「せっかく買ったのにもったいない」と思ってしまいます。
処分の基準は「ときめくか、ときめかないか」であると、よく言われるのですが、これも案外難しい。
「ときめくか」と言われれば「ときめく」かもしれないし、「ときめかない」と言われれば「ときめかない」ような気もするし、とたんに優柔不断になってしまいます。
だって、買った時は「ときめいた」から買ったわけで、今になって「ときめくか、ときめかないか」と言われても困ります(^^;)
時には、「えっ、なんでこんなん買ったの?」とか思う服も有り、そんな時は判断に迷いません。きっとバーゲンで安かったので、ついつい買ってしまったものです。
そういうのって結局ほとんど着ませんね。
考えてみると、人が着る服ってせいぜい1日、1種類ですよね。洗濯もするわけだから、そんなに沢山は要らないはずなのに、ついつい増えてしまいます。
男でもこんなですから、女性はもっと大変なのではないかと思ってしまいます。
無駄な物は買わないのが一番なのですが、ついつい増えるのが洋服なのです。
一度、本当に必要なものだけにして、後はすべて処分してリセットしたい、などと思うこの頃なのであります。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日記の効用(2021.04.08)
- 侵入者?!(2021.04.04)
- 耳鼻科(2020.05.31)
- 初夏(2020.05.22)
- ならぬことはならぬものです(2020.05.17)
コメント
おはようございます
自分も同じく、
キレイサッパリ処分したいなぁ
と思ってはいますが、なかなかそれができません(笑)
この歳になると
存在さえも忘れてしまっていますから、
なくなっても全く影響がないと思います(笑)
震災ですべてなくしてしまった両親もいまでは、
「キレイさっぱり片付けてもらってスッキリした」と冗談が言えるほどになりました。
「禍を転じて福となす」ではないですが、
プラス思考で生きて行くことが大切ですね
投稿: くるたんパパ | 2015年11月10日 (火) 07時35分
くるたんパパさん
ホントに、存在さえ忘れていることもあります。「えっ、こんなん買ってたんや」などと驚くこともしばしば。
>「禍を転じて福となす」ではないですが、
プラス思考で生きて行くことが大切ですね
その通りだと思います。この前もそんなことがありました。くよくよ考えていても良いことは無いことを改めて確認しました。
投稿: モーツアルト | 2015年11月12日 (木) 07時58分