スキー上達のコツ
水曜日、今シーズン初めてのスキーに行って来ました。
今年は暖冬で雪が少なく、今まで行く気がしなかったのですが、寒波襲来で(大変な目に合われた方も多かったと思いますが)でゲレンデには十分な雪がありました。
キュッ、キュッっと鳴る雪の音はスキーヤーにはたまらない感触です。
山頂の気温零下2度。晴れ。風も無く穏やかな、絶好のスキー日和でした。
何度か滑りながら、今まであまり意識しなかった上手く滑るコツのようなものに気がつきました。
それは、足を揃えて、腰を落とし、しっかり膝を入れ、上半身はきちんと伸ばす。それだけなのです。
「腰を落とす」と言うと、腰が引けてるという感じに思われるかも知れませんが、そうではなく、どっしりと腰を据えるという感じです。
ここまで考えながら、これは何かと似ているなーと思いました。
それは、少林寺拳法の構えです。
大分前に、結構長い間少林寺拳法をしていました。ところが、一番苦手だったのが「乱取り」でした。
どうもいつもやられっぱなしで、なかなか反撃が出来なかったのです。それが、ある日突然、上半身を伸ばし、腰をしっかり落とした隙の無い構えが出来ました。とたんに、相手はなかなか攻撃できず、仮に攻撃してきてもすぐに反撃出来、かなり余裕を持って試合をすることが出来たのです。それからは「乱取り」が楽しくなりました。
しかし、スキーの場合は、あくまでも個人的な思いでありますので鵜呑みにしないで下さいね(心配ないか)
でも、それを意識しながら滑ると、かなり安定してスピードを出して滑ることが出来るような気がします。
随分長いことスキーをしていて今頃気付くなんてどうかしていると思うのですが、スポーツには(スポーツだけではないかな)こういう瞬間があるんですよね、きっと。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 筋トレしたい!(2020.04.28)
- 「宣言」以降(2020.04.08)
- 初滑りからひと月(2019.02.27)
- まだ2回目なのに、今シーズン最後(2018.02.28)
- 初……(2018.02.23)
コメント
おはようございます
今シーズンスキーに行ってなかったのは
雪が少ないせいだったのですね
ふと何気ない瞬間に、気がつくってありますよね
忘れていたことを、突然思い出す!
ってこれは違いますね(笑)
投稿: くるたんパパ | 2016年1月31日 (日) 06時05分
スノボーをする息子も暖冬で雪がないと
嘆いています。
長年スキーをやっていても、
上達のコツがわかるなんて
ことがあるんですねぇ。
眼からウロコって感じでしょうか?
上手く滑れるようになると
また行きたくなりますよねぇ。(^~^*)
投稿: casa blanca | 2016年1月31日 (日) 07時50分
くるたんパパさん
そうなんです。やっとスキーに行くことが出来ました。そして、当たり前のことを今更ながら発見するというおまけもついて良かったと思っています。
美味しいステーキプレートも頂きました。
投稿: モーツアルト | 2016年2月 1日 (月) 14時36分
casa blancaさん
そうなんです。今年は、どこもあまり雪がないようです。
でも、久しぶりに楽しむことが出来ました。今回は何故かスキー客が異様に多かったです。どうしたんやろ?
>眼からウロコって感じでしょうか?
まさにそうでした。改めて認識しました。そして少しだけ上手くなったような気がしました。次回が楽しみです。
投稿: モーツアルト | 2016年2月 1日 (月) 14時39分