里の秋
そんな唄が出てきそうな風景だった。
どこか懐かしい里の秋。
でも、これがうちの近くなのです。京阪電車の最寄り駅に行く途中、この一画だけに昔から田んぼが残っている。
夏になると、どこからやってくるのかカエルの大合唱がおこり、青々とした稲が広がる。そして、秋。
こんな風景を見ながら駅まで。
美味しい新米もこうやって出来るんだ、などと癒されながら駅に向かう。
いつまでもこの風景を残して欲しいと心から願っている。
先週末はお隣の市にある市立大学の附属植物園に行って来た。ここにも里の秋があった。
お弁当を食べて、ビールを少々。里の秋を満喫した。
これから紅葉が始まり、もっときれいな里の秋が楽しめそうです。
| 固定リンク
「環境・自然」カテゴリの記事
- 笑顔とカタクリの花(2020.03.31)
- 星のブランコ(2020.03.25)
- モネの睡蓮とコスモス(2019.10.22)
- 台風一過(2018.10.01)
- 台風直前(2018.09.30)
コメント
モーツアルトさん。
こんな住宅街の中に田んぼがあって
お弁当。
しかも稲架掛けしてあるんですね。
いいですね~
続けていくのは難しいかもしれませんが,
残っていてほしい風景です。
植物園で
おいしそうです。
紅葉を見に,でかけて行きたいです。
投稿: a-kaki | 2016年10月28日 (金) 00時05分
a-kakiさん
おはようございます。
そうなんです。きちんと干してあるんです。美味しいお米なんだろうなぁと、ここを通るたびに思います。
なかなか難しいと思いますが、続けて欲しいと願っています。
静かな植物園で、木々を眺めて、お弁当食べて、ビールを飲んで……小確幸でした。
今週の土日のどちらかに京都の伏見に行こうと思っています。a-kakiさんみたいに良い写真が撮れたら良いなぁと思っています。
投稿: モーツアルト | 2016年10月28日 (金) 07時55分
おはようございます。
ほんまに里の秋ですねぇ。
うちの周りには、まだ田んぼがありますが、
はせ掛けしているところは、
見なくなりました。
投稿: casa blanca | 2016年10月28日 (金) 08時53分
casa blancaさん
こんばんは。コメント遅くなってすみませんでした。
>はせ掛けしているところは、
見なくなりました。
最近そうだと聞きましたが、やっぱりはせ掛けはしてないんですね。手間がかかりそうですからね。
こういう風景もいつまで見られるのやら。
もう最近は新米が美味しくて、お代わりをしたりして、大変です(^^;)。
casa blancaさんはガイドボランティアでお忙しそうですね。やり甲斐のあるステキなボランティアだと思います。本当に充実した日々をお過ごしです。
無理をされずに頑張ってください。陰ながら応援していますよ。
投稿: モーツアルト | 2016年10月28日 (金) 22時57分
おはようございます。
まわりがビルばっかりだと、
休憩時間も休憩できませんよね。
こんな風景を眺めながら昼休みはノンビリしたいです
投稿: たろ | 2016年11月 1日 (火) 07時00分
たろさん
おはようございます。コメントがおそくなってすみません。
そうなんです。ポッとこういう風景を見ると、とても癒されます。この風景がいつまでも残ってくれることを祈るばかりです。
里山歩きなどしたいと思うのですが、思うだけでなかなか行けません。近いうちに挙行?したいとおもっています。おにぎりが美味しいだろうなぁ。
投稿: モーツアルト | 2016年11月 2日 (水) 08時04分