« みなさん、良いお年を | トップページ | 梅は咲いたか…… »

2017年1月 3日 (火)

あけましておめでとうございます

今年もこのブログをよろしくお願いいたします。

あっという間に三が日も終わろうとしています。

二日の昨日は京都の伏見稲荷に初詣に行ったのですが、参拝客が例年の倍くらいで、入り口の鳥居をくぐるまでにかなり時間をかけて迂回しないといけない状態でした。

京都への外国からの観光客が70%増という情報もあり、そんな影響もあるのかななどと、ため息をつきながら鳥居をくぐりました。

本殿のお参りは長い行列だったのでスルーして、お稲荷さんを通り抜けて、いつもの東福寺のコースへ。

うちの奥さんが

「あんまり人が多くて心が折れてしまった」

と言うので、途中の光明院に寄って、枯山水の庭でも眺めながら心落ち着こうと思いました。

光明院には誰も居ませんでした。

拝観料は、拝観する人が竹筒に入れるだけなので、お寺の人すら姿を見せません。

20170102_134700-747x1328

広いお寺と枯山水の庭を独占してしまいました。

そして、うちの奥さんは縁側からお庭を眺めて心が落ち着いたようです。

20170102_135239-1328x747

 

20170102_135606-747x1328

僕も、誰も居ない座敷に座り、床の間の掛け軸など眺め、梅と菜の花が差してある花瓶を見て春の兆しを感じたりしました。

20170102_135820-747x1328

座敷から見える、丸く切り取られたお庭も凛としてステキでした。

20170102_135929-747x1328

この、それ程広くない地域の中に動と静の二つの対照的な世界を感じてしまいました。

|

« みなさん、良いお年を | トップページ | 梅は咲いたか…… »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

モーツアルトさん。

明けましておめでとうございます。
今年も,おじゃまして
いろんな記事を楽しませていただきます。
よろしくお願いいたします。

奥様が「心が折れる」ほどの人出…
さすが京都,すごいですね。
それでも,貸し切りでお庭を眺めることもできて…
>それ程広くない地域の中に動と静の二つの対照的な世界を感じてしまいました。
読んでいても,その両極がすごいと思いました。

投稿: a-kaki | 2017年1月 4日 (水) 00時19分

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

奥様と初詣
いいなぁ。
我が家は元旦から3日までは駅伝三昧
テレビの前からまったく動きません(笑)

それにしても凄い人なんですねぇ。
初詣でお賽銭をあげるまでだいぶ時間がかかりますよね、きっと。

>誰も居ない座敷に座り、床の間の掛け軸など眺め、梅と菜の花が差してある花瓶を見て春の兆しを感じたりしました。

なんかいいなぁ。お正月はこう過ごすべし!
そんなお手本ですね。

あっという間の正月休みは今日までで、明日から仕事です

投稿: たろ | 2017年1月 4日 (水) 07時02分

a-kakiさん
こんばんは。
そうなんです。今まで無かった程の人出でした。驚きました。来年からは近くの神社にしようと思っています。ただ、伏見稲荷から東福寺に抜ける道が好きで、そのために伏見稲荷に行っているようなものです。
東福寺は人も少なく、のんびりと落ち着きました。
やっぱり人混みは避けたいものです。

投稿: モーツアルト | 2017年1月 4日 (水) 22時13分

たろさん、こんばんは。
大学駅伝、今年も青学の優勝でしたね。たろさんのように実際に走っている人から見ると、駅伝は、また格別の感があるのだと思います。

やっぱり初詣はほどほどの人出の所が良いです。
今年の伏見稲荷は異常でした。
でも、その後のお寺は本当に良かったです。京都のお寺で、観光客が誰も居ないお寺などあり得ません。思っていた以上に穴場でした。

投稿: モーツアルト | 2017年1月 4日 (水) 22時19分

随分遅れましたが、今年もよろしくです。

窓越しの桔梗の画像を幾度か
目にしていますが、東福寺は、
あのお寺とはまた違うのでしょうか?

投稿: casa blanca | 2017年1月11日 (水) 17時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あけましておめでとうございます:

« みなさん、良いお年を | トップページ | 梅は咲いたか…… »