DIY 顛末記~混合栓~
さて、混合栓の取り付けはどうなったか?
いけたんちゃう? いや、むりやろ? などと予想された方も居られるかもしれませんね。
初めてだったので、少し戸惑いました。途中で水漏れ止めのシールテープが別売だったことが判明して、急遽買いに行ったり、水平器で水平を確認しないといけなかったり……。
水平器は持ってないので(普通どこの家にもあまりないと思います)いろいろ考えて、スマホは、画面が縦横変わるので、水平器の代わりになりそうだと思って、アプリを探したらありました。
この上にスマホを載せて水平をとりました。そして最終的に本体とシャワーを取り付けて
結局、こうなりました。
はい、何とか取り付けました。水が吹き出ることもありませんでした。
ところが、夜中にふと見ると、何と右側の水の方から微かに水漏れが!
何だか気持ち悪いので、今日の夕方、もう一度取り外して付け直しました。
これで、水漏れがないと良いのですが、もし水漏れしていたら、もう一度取り付け直したいと思っています。
初めてのことなので、いろいろと分からないことがあって少し戸惑いましたが、確定申告の書類を作ったり、事務的な書類を作ったりするよりは楽しかったです。
やっぱりDIYって基本楽しいですね。
次に水漏れしても、今度は簡単に再々取り付けができそうです。混合栓が壊れたら連絡して下さい。いろいろとコツを教えますよ。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 小掃除(2018.12.26)
- ついでに、部屋の入り口ドアの張替(2018.11.20)
- DIY壁紙篇(2018.11.06)
- DIY~ペンキ塗り編~(2018.11.01)
- 後始末(2018.05.08)
コメント
お疲れ様でした
何事も挑戦ですね!
費用のことを考えると、
大正解ですよ!
水、漏れていませんように(祈)
投稿: たろ | 2017年6月17日 (土) 09時34分
たろさん、こんばんは。
ありがとうございます。
お陰様で大丈夫です。何とか出来ました。
やっぱり何でもやってみるものですね。何かが出来るってやっぱり、この年になっても嬉しいものです。
投稿: モーツアルト | 2017年6月17日 (土) 23時04分
モーツアルトさん。
ご苦労様でした。
さすが器用なモーツアルトさん。
うまくいってうれしいですね。
水平器のかわりになるアプリ…
近ごろはどんなアプリでもあって便利ですね。
ちなみにカメラにはついてるので,
我が家で取り付けるならそれが使えそうです。
と言っても,モーツアルトさんのように器用じゃないので
壊れないでほしいです。(笑)
>やっぱりDIYって基本楽しいですね。
はい,これは大賛成です!
投稿: a-kaki | 2017年6月18日 (日) 01時12分
a-kakiさん
コメントが遅くなってすみませんでした。
>さすが器用なモーツアルトさん。
ありがとうございます。でも、全然器用じゃないんですよ。ただ、安くあげたかっただけなんです。でも、自分でやってみると結構楽しいし、何だか以前の物よりも愛着が湧きます。
DIYって、そういう魅力があるのですね。
投稿: モーツアルト | 2017年6月19日 (月) 07時10分
頑張りましたね。
業者の見積もりにビックリでした。
出張ひようなんてのも含まれるんでしょうけど
ぼったくりですね。
我が家も何かあったら自分で対処しないとと
言い含めました。(^^)v
投稿: casa blanca | 2017年7月 2日 (日) 16時33分
casa blancaさん
>我が家も何かあったら自分で対処しないとと
言い含めました。(^^)v
casa blancaさんのご主人は何でも出来る方ですから大丈夫です。
この手の事は、楽しめないとなかなか面倒です。
DIYの楽しみと経済的なメリットがあると俄然張り切れそうです(僕はそうでした(^^))
投稿: モーツアルト | 2017年7月 3日 (月) 22時19分