新春初DIY
あけましておめでとうございます。今年も「ネコおんがく」よろしくお願いします。
年末に、ジムで突き立てのお餅をダイコンおろしでいただいて、「もうそろそろお正月やなぁ!」などと思っていたら、今年も既に10日!!
新年に入って、新春ガラガラ抽選で千円のクオカードが当ったり、Aプラザの年賀はがき下二桁の番号で2割引が4枚も当ったり、プチ・ラッキーが続いた。
今年は幸先良し!! などとほくそ笑む。
年末の物置の組み立てに続いて、新年はペンキ塗りが初DIYとなった。
まずは、昨年のリフォームの時に余ったオフホワイトのペンキ(油性)を使ってキッチンのドアのペンキ塗り。
うん、これはまずまずの仕上がり。
続いて、懸案の玄関ドア内側のペンキ塗り。
所々ペンキが剥げていたり、かなり汚くなっていたので、塗りたかったが、なかなかその気にならなかった。
意を決して、ヤスリ掛けをし、マスキングテープで養生し、トイレの配管を塗った時に余った真っ白のペンキ(水性)を取り出す。
楽に塗れると思っていた。
しかし……。
塗り始めたら、ペンキムラというか、刷毛ムラというか、どうも綺麗に仕上がらない。油性のペンキの方が良かったのか? 刷毛ではなく、ローラーの方が良かったのか?
調べてから作業をしたら良かったのかもしれない。でも、僕の性格上、思い立ったらすぐに行動しないと気が済まないので仕方が無い。
ドアの前で胡座をかいて腕を組んで唸っていたら、妻の「暖かくなったら塗り直せば良いやろ」のひと言で「なるほど、ペンキは何度でも塗り直せるんだ!!」というごく当たり前のことに気付いた。
春になったら若草色のペンキで塗り直そうと思い、そう思ったら気が楽になった。
今年はもう少しまめにブログを更新しようと心に誓いました。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 小掃除(2018.12.26)
- ついでに、部屋の入り口ドアの張替(2018.11.20)
- DIY壁紙篇(2018.11.06)
- DIY~ペンキ塗り編~(2018.11.01)
- 後始末(2018.05.08)
コメント
モーツァルトさん
明けましておめでとうございます。
キッチンのドア、すごくきれいですね。お玄関のドアもきれいと思いますが、若草色という言葉に、「あっ、もっと素敵かも!」と思いました。
ゆっくり、のんびり、でも、確実に一歩ずつ、今年も健康第一で頑張りましょう!
投稿: びーのえむ | 2018年1月10日 (水) 16時27分
モーツアルトさん。
明けましておめでとうございます。
今年もこちらで、
ほのぼのしたり、かっこいいなと憧れたり、
なるほどなと思ったり、いいなぁ〜と思ったり…
いろんな刺激を受けたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。o(_ _)oペコッ
新年早々のDIY、すごいです。
ペンキ塗りって、ムラなく美しく仕上げるの
難しいですよね〜
お写真拝見する限りでは、
玄関ドアも、とってもきれいに見えます。
でも、奥様はさすがですね。
鶴の一声で、モーツアルトさんの気持ちをスッキリに!
プチラッキーもよかったですね。👍
今年も良い年になりそうですね〜
投稿: a-kaki | 2018年1月11日 (木) 00時25分
びーのえむさん
おはようございます。
「若草色」良さそうでしょう(^^)
今から楽しみです。
>ゆっくり、のんびり、でも、確実に一歩ずつ、今年も健康第一で頑張りましょう!
本当にそうですね。音楽も小説も。がんばりましょう。
投稿: モーツアルト | 2018年1月11日 (木) 11時09分
a-kakiさん
こちらこそよろしくお願いします。
>いろんな刺激を受けたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。o(_ _)oペコッ
僕も同じです。a-kakiさんのブログでいろいろな刺激を受けています。写真で表現する面白さやすごさを改めて感じています。僕には出来ないことですが、a-kakiさんから受けた刺激を小説や音楽に活かせたらたらいいなぁと思っています。
今年もよろしくお願いします。
投稿: モーツアルト | 2018年1月11日 (木) 22時10分