DIY ~その4~
遅くなったけど、冬タイヤを夏タイヤに交換した。
本当は、冬タイヤを次の冬まで履きつぶして、冬になったら新しいスタッドレスに替えようと思っていた。
しかし、冬タイヤは雨の時のブレーキングがあまり良くないと聞いたので、やっぱり夏タイヤに交換することにした。
そして、来冬も現行の冬タイヤを使うことにした。
その冬タイヤをベランダに保管するのだけど、直接コンクリートにタイヤを置くよりも、スノコのようなものがあれば良いと思った。
リフォームの時に余った材料があったので、それで作ることにした。
こんなスノコが2枚出来た(後ろの物置がタクボ製です。なかなか良いですよ)。
使った道具は小型電動鋸とインパクトドライバー、プロ用の巻き尺(これがかなり便利です)。
さらに材料が余ったので、壁掛け用の小物掛けを作った。
ちょっと気に入っている。
しかし、このスノコ、どうもタイヤを載せるには強度が弱いような気がした。載せたとたん、バキッっと壊れそうな気がしたので、タイヤを載せるのはやめた。
そんなわけで、今も廊下に放置している。
何に使ったら良いか、どなたか良いアイデアを聞かせていただいたら嬉しいです<(_ _)>。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 小掃除(2018.12.26)
- ついでに、部屋の入り口ドアの張替(2018.11.20)
- DIY壁紙篇(2018.11.06)
- DIY~ペンキ塗り編~(2018.11.01)
- 後始末(2018.05.08)
コメント
モーツアルトさん。
何でもご自分で作られるんですね。
すごいなぁ。
わたしもものづくりが好きで
大工仕事もずいぶんやりました。
今は全くだめですね。
ほんとうは,
道具がそろった図工室つきの家に住むのが夢でした。
そのプロ用の巻き尺って,どんなふうにすごいんだろう…。
そういえば,わたしも今日になってタイヤ交換しました。
ずいぶんのんびりでした。
走り心地が,かたくて軽い感じになりました。
この冬はずいぶん冬タイヤを酷使しました。
投稿: a-kaki | 2018年4月23日 (月) 22時48分
a-kakiさん
a-kakiさんも物づくり好きなんですね。僕は、難しい物や手の込んだ物はムリですが、簡単な物を作るのは好きです。出来た時嬉しいです。
>道具がそろった図工室つきの家に住むのが夢でした。そのプロ用の巻き尺って,どんなふうにすごいんだろう…。
いいですねー。うちの兄と父が職人だったので、実家にはそういう仕事をするための家というか小屋がありました。勝手に触ると怒られたのであまり使いませんでした。でも、そういう部屋があったら良いなぁと僕も思います。
プロ用の巻き尺はホームセンターのバーゲンで手に入れたものですが、まず、頑丈でどっしりしていて、スケールの先端がしっかり固定できます。スケールの幅が広くて見やすく、裏も表も両面に目盛りがあります。普通の巻き尺よりも使い勝手が良いですよ。
前から作ろうと思っていた棚は、まだ出来ていないので次回挑戦しようと思っています。
出来るかな?
投稿: モーツアルト | 2018年4月24日 (火) 11時10分