道すがら
連休後半に突入した。昨日の雨からうって変わって良い天気。
何処へ行くでもなく、いつものウォーキング。
ハナミズキも、ツツジも終わり、大御所達が散ってしまったが、道路端にはたくさんの野草が咲いている。
これはホトケノザ。有名なので知っている。
これはポピーみたいな花だが、れっきとした野草。名前は知らない。
これも可憐で可愛い。でも、名前は知らない。
これは月見草かなと思ったけど、違うみたい。翌日にはしぼんでいた。
どれも、よーく気をつけて見ないと見過ごしてしまう花たちだ。花が咲いていなかったら、草むしりでちぎってしまいそうだ。
「抜かないで」
って訴えているのかもしれない。
この時期、野草たちはけなげにしっかりと自己主張しているようだ。それに応えて、「可愛いよ!」って、ひと言、声を掛けてあげたら良いのかもしれない。
でも、おっちゃんが道端に座り込んで、真剣な顔をして野草にスマホを向けていたりすると「ちょっとあぶない人かな?」なんて思われるかもしれませんね。
| 固定リンク
« 裁縫 | トップページ | 好きな場所・好きなもの »
「環境・自然」カテゴリの記事
- 笑顔とカタクリの花(2020.03.31)
- 星のブランコ(2020.03.25)
- モネの睡蓮とコスモス(2019.10.22)
- 台風一過(2018.10.01)
- 台風直前(2018.09.30)
コメント
モーツアルトさん。
今足元にたくさん小さな花が咲いてますよね。
二枚目のポピーみたいなの,大好きだったんです。
確か「ナガミヒナゲシ」かな。外来種ですごく増えたんですよね。
以前の場所ではよく見たのに,ここらには咲いてません。
子どもたちがよろこんでつんできても
すぐにはらはらとちってしまうんですよね。
三枚目はいぬふぐりかと思ったけどちがいますね。
「ゆうげしょう」かな?
四枚目の黄色い小さい花も
似た花がたくさんあるからわからないですね。
畑には蛇イチゴが黄色い花をつけていますが
これとはちがうみたい。
キンポウゲ科にもたくさんあるし
たしかに月見草にも似てますね。
わたしも十分に「あぶないおばちゃん」です。(笑)
公園でフードかぶって花を撮ってたら
通りかかったパトカーのおまわりさんから
職質うけちゃいました。💦
わたしも,以前は花の名前を知っていたい派でしたが
今は,名前知らなくてもいいのかな,なんて思ってます。
モーツアルトさん,お得意そうだから
名前,考えてつけてみてはどうですか?
投稿: a-kaki | 2018年5月 3日 (木) 23時23分
a-kakiさん
すごい、いっぱい名前が出てきますね。尊敬します!
仰る通り、名前知らなくても良いのかもしれません。
「ナガミヒナゲシ」、外来種なんですね。その名前覚えただけでもすごく嬉しいです。
>モーツアルトさん,お得意そうだから
名前,考えてつけてみてはどうですか?
ほんまやね! 自分でつければ良いんだ!!
よーし、いろいろ考えてみよーっと。
投稿: モーツアルト | 2018年5月 4日 (金) 22時44分