正月飾り
七草粥も食べたし(七草爪はしなかった)、日常に戻っている。
でも、お正月飾りはまだもう少し間がある。これを片付けると本当の日常だ。
(※ジジは片付けません)
そして、もう少しすると節分。恵方巻き。今年は自分で恵方巻きを巻こうと思っている。
今からどんな恵方巻きにしようかと、あれこれ考えている。「海鮮風」かオーソドックスな海苔巻きか、ローストビーフとか入れて洋風に、などと考えると楽しい。
昔は恵方巻きって無かったと思う。こちら(関西)が発祥の地らしいが昔はなかったはずだ。お寿司屋さんが商売繁盛のために苦肉の策で考案したとかしないとか(諸説あります)?
でも、恵方巻き、僕は良いと思う。美味しい物が食べられるし、豆だけではちょっとねぇ。
みなさんはどんな恵方巻きを食べるんだろう?
| 固定リンク
コメント
モーツァルトさん
こんにちは。
我が家の恵方巻は、手巻き寿司です。あの大きいのを一本食べきるのは、結構手ごわくなってきました。で、手巻き寿司。自分の好きな具で作った小さな巻きずしを、恵方に向かって一礼し、食べ終えるまで一言もしゃべらないのが我が家のルールです。
残った具を細かく切って、おじゃこやいり胡麻と共に酢飯に混ぜ、翌日に食べる散らし寿司もどきも楽しみです。
でも、もうしばらくは一月をゆっくり過ごしたいです。
投稿: びーのえむ | 2019年1月 8日 (火) 15時07分
モーツアルトさん。
おはようございます。
正月飾りに、セットのように参加しているジジちゃん…
かわいくて楽しいです。
そういえば、おひな様にも参加してましたっけ?
こういう飾り物と並ぶのが好きなのかな?
それとも、モーツアルトさんの撮る写真に収まりたいのかな?
恵方巻きって、
お寿司屋さんの商戦にのっかると思うと何ですけど、
縁起物や行事物にはついつい参加してしまいます。
おいしそうなの予約する派ですが、ここにおじゃましたら、
作るのもいいなぁって思いました。
投稿: a-kaki | 2019年1月 9日 (水) 05時03分
びーのえむさん
なるほど、手巻きだったらすぐに食べられそうですね。普通の太巻きは、ハーフでもなかなか食べられないですものね。
>残った具を細かく切って、おじゃこやいり胡麻と共に酢飯に混ぜ、翌日に食べる散らし寿司もどきも楽しみです。
なるほど、ちらし寿司に活用できるんですね。今度手巻きしたら真似しよーっと。
巻き寿司初挑戦、楽しみです。
投稿: モーツアルト | 2019年1月 9日 (水) 17時48分
a-kakiさん
>そういえば、おひな様にも参加してましたっけ?
こういう飾り物と並ぶのが好きなのかな?
はい、参加していました(^^)。飾り物に混じるのが好きみたいです。目立ちたがりなのかもしれません。飼い主に似てるかなぁ?
自作の恵方巻き初めてなので、何だか楽しみです。上手くいったらブログに出しますね(^^)
投稿: モーツアルト | 2019年1月 9日 (水) 17時53分