« 青い炎 | トップページ | 正月飾り »

2019年1月 6日 (日)

春の七草

松の内も明日で終わり(地方によって違うらしいが、一般的には)。

明日は七草がゆを食べて無病息災を祈願するらしい。

そう言えば、お正月元旦からずーっとお酒を飲んでいる。お昼も飲んでいる。

胃も肝臓も「いい加減にしろや!」と言っているような気がする。運動もしていない。

今日、たまたまスーパーで買い物をしたら、この「春の七草」が売っていた。

シンクロニシティかもしれない(いやこの時期どこのスーパーにも売ってる)。

DSC_1373-540x960DSC_1374-540x960

身体に優しい七草がゆを食べて気持ちもリフレッシュしないといけないのかもしれない。

皆さんは七草がゆとか食べますか?

|

« 青い炎 | トップページ | 正月飾り »

料理・グルメ」カテゴリの記事

コメント

モーツァルトさん

 私の所も七日の朝に、七草粥を食べます。結婚して以来、欠かしたことはインフルにかかった年ぐらいで、多分、ずっと続いていると思います。

 食べ過ぎたお腹に優しいですよね。白いお粥に緑の七草が爽やかで美しいです。

 おまけに、七草を刻むときに、特別の歌を歌い、包丁をことさら大きく立てて叩きます。正確なところは分かりませんが、その音で厄を払えるとか。

 今年も良い一年になるように頑張りましょう。
 どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: びーのえむ | 2019年1月 7日 (月) 13時12分

こんばんは。
七草粥・・・・・そう言えば・・・
子どもの頃に食べさせられた記憶しかありません。
今日のエントリーを読まない限り,頭の隅にもないことでした。
もちろん今日も食べてはいません(威張って言うことではないですね) (^_^;)

・・・・・ところで
このブログの右側に「アクセス地域ランキング」があり,「第1位宮城県」とあるのが気になっています。

モーツアルトさんって同郷?
生地を読む限り違うと思うのですが・・・。

投稿: こおひいたいむ | 2019年1月 7日 (月) 21時26分

びーのえむさん

>おまけに、七草を刻むときに、特別の歌を歌い、包丁をことさら大きく立てて叩きます。正確なところは分かりませんが、その音で厄を払えるとか。

僕も初めて知ったのですが、今朝のあさイチで、七草を棒でタタキながらリズミカルに歌っていました。
それと、七草爪というのも、小川糸さんの「ツバキ文具店」という本を読んで初めて知りました。知らないことが多いなぁと今更ながら思っています。

投稿: モーツアルト | 2019年1月 7日 (月) 23時16分

こおひいたいむさん
確かに、地域別のアクセスランキングを見ると宮城県が1番になっています。うれしいことです。僕のホームグラウンドは大阪です。
住んでる地域が違っていても、いろんな地域の方がこのブログを見てくれているんだなぁと思うと、とても嬉しいです。

投稿: モーツアルト | 2019年1月 7日 (月) 23時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の七草:

« 青い炎 | トップページ | 正月飾り »