春風にのって♪
ひな人形も片付けたし、チューリップもずいぶん大きくなってきたのに、風が冷たく、寒い日がつづく。
そんな折りに、神戸のライブハウスで、またまた下手な歌を歌ってきた。
「杉田じゅんじ&たら」さんのコンサートの第2部のコーナーへの参加で、素人が自分で楽器を持ってきて歌うというコーナーなのです(僕はピアノなのでステージのを借りました)。
生憎の雨で、しかも風がけっこう強い日だった。地下鉄の大倉山駅で降りて、すぐ近くのはずで、しかも、去年も行っているのに
迷ってしまった。スマホの地図を見ると、すぐ近くなのに分からない。「北東に行け」と言われるが、どっちが北か分からない。
すぐに方位磁石のアプリをインストールしたが、何だかよく分からない。うろうろすること20分、ふっと気付いたら近くにあった。
何だかキツネにつままれたような妙な気持ちだった。取りあえずホッとする。
今回はオリジナル曲ではなく、懐かしい古い曲で「いちご白書をもう一度」という曲にした。
あまり春らしくないけど……。
(※素のままの写真は本邦初公開です?)
もちろん他の人も歌っていたのだけど、みんなすごく良いギターを持っていた。楽器屋さんでもふだん見られないギターを見て、音色を聞いてきた。
それだけでも価値があったかもしれない。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ギター(2020.07.04)
- 春の訪れ(2020.04.05)
- 「芸能人格付けチェック」(2020.01.02)
- ライブ(2019.09.22)
コメント
モーツァルトさん
春の嵐の日のライブなんて、そのまま小説になりそうですね。しかも、良く知っている道で迷うなんて。
キツネにつままれたような妙な気持ち、私も経験あります。すごく良く知っている場所で迷いました。焦ると、全く回りが見えなくなって、ますます焦ってしまいます。南北が逆になったりして。
人の前で歌うって、気持ちいいだろうなぁ。健康にもいいし。
我家のチューリップも、少し背丈をのばしました。もうすぐ春ですね。
投稿: びーのえむ | 2019年3月16日 (土) 16時16分
モーツアルトさん。
「いちご白書をもう一度」はとても好きな歌です。
モーツアルトさんがどんな風に歌われるのか聞いてみたいです。
ギターでもピアノでも、楽器が弾けたなら…
そして、歌が歌えたなら…
人生変わっただろうなぁって思います。
音楽のセンスがある方はうらやましいです。
音楽で自己表現って、素敵ですね。
あ、行ったことあるのに迷ってしまったこと、
わたしもあります。
やはり、何かにとりつかれたような気になりました。💧
投稿: a-kaki | 2019年3月16日 (土) 23時17分
びーのえむさん
コメントがおそくなってすみませんでした。
>焦ると、全く回りが見えなくなって、ますます焦ってしまいます。南北が逆になったりして。
本当にそうなんですよね。僕も南北が逆になっていたりして、焦ってしまいます。しかも雨が降っていてパニックになります。見つかった喜びが大きくて、演奏で緊張するなんてすっ飛んでしまいました。良かったかもしれませんね。
投稿: モーツアルト | 2019年3月17日 (日) 22時06分
a-kakiさん
コメントがおそくなってすみませんでした。
>「いちご白書をもう一度」はとても好きな歌です。
モーツアルトさんがどんな風に歌われるのか聞いてみたいです。
a-kakiさんも好きなんですね。うれしいなぁ。この曲は割と歌いやすいので選びました。さびの一番高いはちょっと出にくかったですが……。
FBに動画で出そうとおもったのですが、改めて聞くと、やっぱり出せないと思って止めました。もっと上手くなってからですね。
ギターもピアノもそこそこで、なかなか上手くはなりませんが、最近、そこそこでも良いかぁなんて居直っています。
投稿: モーツアルト | 2019年3月17日 (日) 22時12分