窓を開けると
朝、芽を覚まして窓を開けると、こんな光景を目にする。
夏だなあとつくづく思う。
夏の暑さは嫌いだけど、こんな光景は夏ならではだ。
今年はまだそれほど暑くはないけど、その内、災害とでも言える暑さがやってくるんだろうなあ。
朝、芽を覚まして窓を開けると、こんな光景を目にする。
夏だなあとつくづく思う。
夏の暑さは嫌いだけど、こんな光景は夏ならではだ。
今年はまだそれほど暑くはないけど、その内、災害とでも言える暑さがやってくるんだろうなあ。
コンプライアンスが全くない男が検事長をしていた。そして、さらには検事総長になろうとしていた。驚いた! 信じ難いことだ。
しかも、発覚前にギリギリセーフで法案を見送った疑いも強いらしい……。(ため息……!)
不愉快なので、この話は置いといて、
夏の定番、朝顔の種を植えた。去年の花が終わりの時に少し捕獲していたものと、友人からいただいた空色の種が。
朝顔は無事に芽が出た。新しい土がなかったので、古い土に百均で買った腐葉土と赤玉土を混ぜて再生土を造った。
夕顔も植えたけど、まだ芽が出ない。夕顔は難しい。
朝、ウォーキングしていたら、「たちあおい」が咲いていた。これも初夏の定番だ。
コロナの猛威や永田町の猛威と関係なしに、初夏は確実に訪れるものだ。
昨日の植物園の続きです。
もう、帰ろうかなと思ってちょっと休んでいたら、ここのスタッフが見学者に解説をしていた。
僕も気になって一緒に話を聞いた。彼岸花の話しだった。
でも、もちろん、彼岸花は既に終わっている。スタッフが草を掴んで説明していた。
「これは、彼岸花の草です。葉も茎も枯れてしまった後に、この草が出てきます。ですから、花と草は同じ身体でありながら出会うことはありません。それで、彼岸花のことを相思草(相思花)とも呼びます」
これは驚いた。まったく知らなかった。花が散って、茎が枯れたら終わりだと思っていた。しかも、彼岸花が球根だとも知らなかった。
「お互いに思い焦がれていても決して会うことは無い」
なんて、ロマンチックな話だ。みんな喜びそうな話だ。そんなことを思いながら咲いていたとは、何て健気なんだろうとしみじみ思った。もちろん、それは人間が勝手に思っていることなんだけどね。
(※彼岸花の草)
金木犀が二度咲きした。以前に咲いて、あまり匂わず、そのまま散ってしまった。
それがまた咲いた。今度は匂う(らしい)。妻がすごく良い香り! と言っていたので、専用庭に出て匂ってみたけどあまり感じなかった。
この匂いは人を選ぶのかもしれない。それにしても、金木犀が二度咲くなんて初めてだ。驚いた!
友人からラインがあって、月が綺麗だというので、庭に出て月を見たら本当に綺麗な満月だった。そして、ふっと、庭を見ると、夕顔の花が二つ、大きく開いていた。暗い庭にぽっかりと二つ、まるで満月を楽しんでいるように咲いていた。この取り合わせ、幻想的で非現実的な趣があった。
良い夜だった。
朝、専用庭の水やりをしたら、こんな収穫があった。
オクラと「オカワカメ」
オクラは有名人だから知っていると思うけど、「オカワカメ」は新人だ。
NHKの「趣味の園芸」で紹介されていた野菜で、スーパーとかでは見かけない。
知人に苗と味見用のオカワカメを貰ったので、試食してみたら、これがとっても美味しい。ツルムラサキの仲間みたいだけど、
まったく癖がなく、これだけでとても美味しい。サッと湯がいて食べる。ポン酢も合う。その名の通り「ワカメ」みたいな歯触りだ。
ひと株しかないので、たくさんは食べられないけど、少しずつ、暫くの間食べられそうだ。
ささやかだけど、こういう恵みは嬉しい。
スキーの準備をしようと思い、ベランダの下に入れていた板を取り出し、メンテナンスを始めた。
ふと、横のプランターを見ると、11月に植えたチャーリップの芽が出ていた。目の先っちょに微かに色が付いていて、どの色の花が咲くのかが分かる。
暫くの間、プランターには何の兆候も見られなかったので、何だか感動した(大袈裟だけど)。
スキーの板は完璧にメンテナンスしたので、いつでも行ける。が、今年は何だか億劫に思うこともあり、まだ気分が熟していない。
メンテナンスを終えて、近くの神社まで散歩に行って来た。境内の梅はどんな様子やろ?
「あっ、もう膨らんでる」
早咲きの小さな梅の木の蕾がすっかり膨らみ、今にも咲きそうだ。いや、もう咲いてる。
春はやっぱりそこまで来てる。早くスキーに行かなくっちゃ。
みなさんの所は如何でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本格的な夏が来る前にいろいろと準備をしておこうと思った。
まずは、かなり鬱陶しくなってきた我が家の狭い庭をスッキリすること。
サツキが終わったので、刈り込んだ。
これだけでも結構さつぱりした(と思う)。
それから、オクラと朝顔の苗を植えた。オクラの花が楽しみだ。オクラは白い花しか見たことがないけど、赤とか黄色とかあるんだろうか?
単に植えただけじゃなくて、プランターの古い土を出して、赤玉土と腐葉土を混ぜて再生する。それに、新しい土を加えて苗を植える。
古い土を出した時に、ナメクジやゲジゲジ、ムカデ(今回は出なかった)などと遭遇する。その都度退治する。
なので、すべて終了すると汗びっしょりになる。
シャワーを浴びて、ビールを飲んで水分補給。その後お昼寝。
四時頃目を覚まし、ウォーキングがてら買い物に。駅までの途中に、ここでも夏の準備がしてあった。僕よりももっと本格的だけど。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
やっと梅雨らしい天候になってきた。今まで珍しくスカッと気持ちの良い天候だったので、あまり嬉しくはないが、梅雨なので仕方がない。
夏の定番。そして夏休みの象徴。絵日記のアイテム。そうです。それは朝顔!
朝顔を植えるのに毎年ぐずぐずしていて遅れてしまう。今年も先々週やっと種を植えて、ようやく芽が出て来てプランターに植え替えた。
夕顔は先週植えて、一つだけ芽が出たので、これもプランターに植え替えた。朝顔も夕顔も、去年と同じように、暑い盛りはあまり咲かないで、
夏の終わり頃に盛りになるかもしれない。どうも植えた人間(僕です)と同じでピントがずれてる。でも、一応、準備も出来てひと安心。
一昨日、久し振りに夕焼けを見た。近所のスーパーを出て空を見上げると
夕焼けがあった。夕焼けって特に珍しいものでもないのに人を感動させる。それは僕だけではなかった。何人かの人が駐車場に立ち止まって空を見上げていた。
「きれいね!」「きれいね!」
つられて、店から出て来た人も空を見上げる。
梅雨があけると憂鬱な真夏がやってくる。じっと耐えて秋を待とう。
いやだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント