環境・自然

2020年3月31日 (火)

笑顔とカタクリの花

近くの植物園が再開されたのでお花見に行った。

広々とした植物園で人も疎ら。新型ウィルスの猛威とは無縁のような場所だった。桜が満開だった。ソメイヨシノだけではなく、様々な桜が咲いている。

楽しみはお花見だけでなく、ここの名物の「カタクリの花」を見たいと思っていた。もう散っているかなと思った。

カタクリはきちんと待っていてくれた。薄紫色のカタクリの花は可憐だった。嬉しかった。

そして、もう一つ可憐な姿に出会った。

若いお母さんが赤ちゃんを抱っこしてカタクリの花を見ていた。赤ちゃんと目が合った。僕は思わず手を振って笑いかけた。

赤ちゃんが、嬉しそうに笑った。僕は、それだけでとても幸せになった。




| | コメント (0)

2020年3月25日 (水)

星のブランコ

ロマンチックなネーミングだ。

前回、近くまで行って、ビールを飲んだ後なので断念した。

今日、再挑戦した。この前ほど気温が高くなく、ちょうど良い気温で、しかも快晴。

近道は「冒険の路」と呼ばれる急な登り路だが、一気に行こうと思い、登ってみた。

かなり急だけど時間にして20分位かな? 迂回路をダラダラと登るより良かったかもしれない。

「星のブランコ」と呼ばれる吊り橋は全長280メートルで、一番深い所で50メートルらしい。真ん中まで行くと少し揺れたりする。

高い所は苦手な方なので、この揺れは結構怖い。それに、280メートルは長く感じる。

やっと渡り終えて、「やまびこ広場」に到着。簡易テントを張ってお弁当。もちろんビールも。

桜が満開で、気持ちの良い場所だった。

平日なのに結構人が多く、たぶんみんな、外出自粛のフラストレーションが溜まっているのではないかと推測した。






| | コメント (2)

2019年10月22日 (火)

モネの睡蓮とコスモス

睡蓮がとても綺麗だった。思わずクロード・モネの絵を連想した。

特別な場所ではなく、いつもの植物園だ。夏が長かったので、本当に久しぶりだった。

今日は雨の予報だったけど、朝から日差しがあって、良い天気だった。急遽、植物園に行くことにした。

久しぶりに、ビールでも飲みながら、メタセコイアと人生について話をしようと思った。そしたら、この睡蓮と出会った。

本当に綺麗だった。モネが惹かれるのも肯ける。メタセコイヤと話をするのも忘れて見とれていた。



暫くの間見とれて、しばらく歩くと今度はコスモス畑に出会った。そう言えば「コスモス畑」があったと思い出した。そろそろ終わりかけていたけど、最後の力を振り絞ってコスモスが咲いていた。感動した。

  






| | コメント (2)

2018年10月 1日 (月)

台風一過

台風24号が様々な傷跡を残して去って行った。

被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

21号がもの凄い台風で、うちの辺りでも、庭の木が倒れたり、近くの信号機が倒れたり、停電になったりと大変だった。

今回の台風はそれを上回る台風だという予測もあって、いろいろと準備した。庭の飛ばされそうな物は片付け、窓ガラスには段ボールを張り付けた。

停電に備え、懐中電灯も余分に用意した。前回、水道も出なくなった所もあったので、a-kakiさんに頂いたポリタンクに水を詰めた。

金木犀も全て散ってしまうだろうと思って切り花にした。

停電になると困るので、4時頃にお風呂に入り、5時には夕飯を済ませた。

台風は、夜の9時過ぎに大阪に接近してきた。しかし、前回よりもずっと静かだった。

雨は時折、激しかったりしたが、風は、窓を閉めていたら気付かない程度だった。これから酷くなるのだろうと覚悟していたが、それ以上ひどくならず、

去って行ったようだ。心から安心した。ゆっくり眠ることが出来た。

そして、今日。

すっきりと快晴だった。晴れていても、暑くなく快適だった。金木犀は無事だった。青空の下で、癒しの香りを放っていた。

DSC_0938-864x1536

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月30日 (日)

台風直前

うちの庭の金木犀が、今年は例年に無く満開で良い香りが漂っている。

でも、今夜の暴風雨できっと全部散ってしまうと思う。それで、何本か切り花にして花瓶に移し替えた。

DSC_0931-864x1536DSC_0932-540x960
部屋中に金木犀の香りがして、何だかとても癒される。
台風で散ってしまっても二度咲きしてくれるといいんだけど。

昨日の予報よりも大部遅れて、台風は、今夜9時頃に大阪に接近するようだ。夜中の暴風雨は余計恐ろしい。

たぶん停電にもなるだろうし、懐中電灯は用意してあるけど、やっぱり怖い。おまけに夜中に窓なんか割れたりしたらどうしたらいいんだろう?

少し風が出てきたようだ。停電になる前に、お風呂に入って、おにぎりの非常食など用意しようと思う。

皆さんも気をつけてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

傷跡

久しぶりに、朝のウォーキングに出かけた。

短いコースだけど、この前の台風の傷跡が見えた。

傷跡はなかなか癒えそうにないみたいだ。

DSC_0880-540x960

桜の木

DSC_0881-960x540

折れ曲がった柿の木

DSC_0886-540x960

真っ二つに折れた貝塚

台風はこれで終わりにして欲しいが、そうはいかないだろう……。

さて、今日は防災グッズをリュックに詰めておこうと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

台風一過

台風21号が来てから4日になる。

うちの団地の周辺は折れた木々なども大部片付き、平常に戻りつつある。

夕方久しぶりにウォーキングに行った。

途中、大きな木々が倒れていたり、塀が倒れていたり、看板が傾いていたりしていた。まだ台風の傷跡があちこちに残っていた。

いつもの神社を通ると、もちろん、たくさんの木々が倒れていたけど、1番驚いたのは、階段を上りきった参道脇にある石灯籠だ。

参道の両脇に6個ずつ位の大きな石灯籠があるのだが、どれも、1メートルほど後退しているのだ。

人の手では絶対無理なので、重機を使って持ち上げたのかもしれない。でも、重機が入れそうな広い道もない。

もしかして、台風の風が動かした?

誰かに尋ねようと思ったが、誰も居なかったので聞くことも出来なかった。

 

15、6年前のNHKスペシャル(かな?)で、「地球温暖化等の影響で今まで経験したこともない巨大な台風が近い将来やつてくる」という放送をしていた。

その時、シミュレーションの映像も流していたが、今回の台風は、まさにそのシミュレーション映像とほとんど同じだった。あの時は「まさか、こんな台風は来ないだろう?」なんて思ってたけど。

北海道だって、まさか全道一斉に停電になるなんて思ってもいなかったと思う。

地震や、巨大台風を続けざまに体験すると、これからどうなるんだろう? って、本当に不安だ。身に迫る危険に対する実体のある不安を感じてしまう。

DSC_0872-864x1536

(※台風による停電時のリビングの様子)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年8月17日 (金)

夏なんです

ぎらぎら照りつける太陽の下を歩いているとこの曲が自然に頭に浮かんでくる。

♪田舎の白い畦道で

埃っぽい風が立ち止まる

……

奴らがビー玉はじいてる

ギンギンギラギラの

夏なんです

(作詞 松本隆 作曲 細野晴臣)

♪日傘ぐるぐる 僕は退屈

 

空を見上げたら真夏の空が、いかにも真夏の空らしく広がっていた。

ギンギンギラギラの夏なんです。

DSC_0662-540x960

昨夜は久しぶりに雨が降っていて驚いた。

今朝は水やりしなくて済みそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日 (土)

雨の七夕

ここ暫くの間お日様を見ていないような気がする。

各地に大雨の被害があり、心からお見舞い申し上げます。

うちの近くにも避難指示が出たりして困惑した。幸い、うちの方は高い所にあるので、洪水に関しては少し安心だ。

地震に続いて大雨、本当に、日本はどんな自然災害があってもおかしくない国なんだと改めて思う。原発だって、決して安全じゃないんだと思う。

今日は七夕なのに、強い雨が一日中降っている。天の川も洪水にならないと良いと雨空を見て思う。

僕が住む市と隣の交野市は七夕伝説がたくさんあり、街の中に、「かささぎ橋」とか、「機物神社」とか「牛石(ぎゅうせき)」とか「天の川」、「逢合(あいあい)橋」、「星ヶ丘(駅名)」、「星田(駅名)」等々がある。

仙台のように、特に大きな祭りとかはないが、七夕が根付いていると思う。今夜はすっきりと晴れて、星が輝く夜空であってほし(星)かったのだけど、本当に残念だ。

明日は五六市、雨がないことを祈ってお休みなさい。

tanabata

(※ネットから拝借しています)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

道すがら

連休後半に突入した。昨日の雨からうって変わって良い天気。

何処へ行くでもなく、いつものウォーキング。

ハナミズキも、ツツジも終わり、大御所達が散ってしまったが、道路端にはたくさんの野草が咲いている。

20180503_100058-747x1328

これはホトケノザ。有名なので知っている。

20180503_100153-747x1328

これはポピーみたいな花だが、れっきとした野草。名前は知らない。

20180503_100320-747x1328

これも可憐で可愛い。でも、名前は知らない。

20180430_181333-747x1328

これは月見草かなと思ったけど、違うみたい。翌日にはしぼんでいた。

どれも、よーく気をつけて見ないと見過ごしてしまう花たちだ。花が咲いていなかったら、草むしりでちぎってしまいそうだ。

「抜かないで」

って訴えているのかもしれない。

この時期、野草たちはけなげにしっかりと自己主張しているようだ。それに応えて、「可愛いよ!」って、ひと言、声を掛けてあげたら良いのかもしれない。

でも、おっちゃんが道端に座り込んで、真剣な顔をして野草にスマホを向けていたりすると「ちょっとあぶない人かな?」なんて思われるかもしれませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧