小確幸

2022年11月15日 (火)

HIRAKATA T-SITE

久し振りにT-SITEに行った。
全国で三店しかないというこの店は私にとってはオアシスみたいなもので、本に囲まれていると夢のような気分になる。
店内のコーヒーショップで、好きな本を読みながら、コーヒーを飲む至福のひと時。
もちろん、オシャレで洗練された店内もとてもステキだ。
以前、この店で、懐かしい女性に偶然出会って驚いたことがある。彼女はちっとも変わっていなくて、相変わらずチャーミングだった。
そんな思い出もあるから尚更なのかもしれない。

| | コメント (2)

2022年8月12日 (金)

真夏の朝顔

夏もたけなわ。「たけなわ」というのも変ですが、とにかく暑い!

夜中から暑くて、何だかぐっすり寝た気がしない。でも、朝起きて、カーテンを開けると、専用庭に朝顔が咲いている。

毎日必ず咲いている。

それを見ると、ひと時、とても爽やかな気持ちになる。暑さの中、健気に咲く朝顔。愛おしいものだ。

夕顔も早く咲いて欲しい。

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

犬の湯たんぽ

寒くなってきて、寝る時に足が冷たくなってきた。

霜焼けとかになると嫌なので、アンカとか湯たんぽとかはどうかな?と思っていたらショッピングセンターに充電式の湯たんぽが売っていた。

犬の顔をした湯たんぽで可愛いかったのと安かったので購入。

10分ほど充電したらすぐに使える。7、8時間は暖かいそうだ。しかし、朝イチというテレビ番組で「一晩中足を温めると体温が下がらず熟睡できない」と言っていたので、寝入るまでの身近い時間だけ使うことにした。

これはなかなか良いですよ。

| | コメント (2)

2021年7月11日 (日)

豪華な昼食

昨日、大阪谷町六丁目からの帰り道、谷町筋を歩いていたら、テレビ番組の丼物人気店第1位の店があった。土曜日のせいか、外で待っている人は一人だけだったので僕も外で待った。
少し待つと、店内に案内された。天丼が一番人気らしいが、僕はステーキ丼を頼んだ。
ヘレステーキとエビ天と野菜天、半熟玉子天が入った豪華な丼だ(税込1200円)。
「時間が掛かりますが良いですか?」と訊かれたが、特に急ぎの用事はないので、良いですと返事した。
待ってる間に生中を頼んだ。カウンターを見ると、ビールを飲んでいる人は誰もいなかった。
1杯目を飲み干してもまだ来ないので追加でもう一杯頼んだ。2杯目を飲み干した頃にステーキ丼がやって来た。
美味しかったのかどうかと問われれば、待った甲斐があってやはり美味しかった。
しかし、トータル2256円で、「孤独のグルメ」の井の頭五郎さん並みの豪華昼食になってしまった。隣の若いお兄さんは「ウニ・イクラ丼」2000円を黙々と食べていた。外は蒸し蒸しと暑いのに、ビールは飲んでいなかった。

| | コメント (0)

2021年7月 8日 (木)

小確幸

昨日、近くにある生協の店で買い物をしたら、火曜日だけ発行される緑のレシートを貰った。
そう言えば、先月分の緑のレシートが財布にあった。レシートの番号の下三桁が当選番号になる。
先月の分の当選番号が掲示してあり、 今まで一度も当たったことがないけど、念のため確認してみると当たっていた。
ちょっと驚いた。
5百円の商品券をもらった。金額は僅かだけど、こういうのって嬉しい。
「俺って人間が小さいなあ?」って改めて思いました。
小さくても良いや(笑)!

| | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

お片付けには幸運が

僕が寝ている部屋のスチールの棚が汚れていて、以前から気になっていたけどなかなか片付けられずにいた。

今朝、思い立って片付けて雑巾で拭いた。要らない物が結構たくさんあって、スッキリした。

片付けている時に思わぬ物を発見した。

森英恵デザインのヘッドホンだった。五年前に買った物で、箱に入ったままで、まだ一度も使ってなかった。

今使っているヘッドホンがボロボロになってきたので、買い替えようと思っていた矢先だったので、おおーっと叫んでしまった。

早まってアマゾンでポチッとしなくて良かった!

片付けは三文の得、いや、1万近くの得だった。俺の部屋も片付けてみよう。

それにしても、記憶って曖昧なものです。

| | コメント (0)

2021年4月15日 (木)

音楽三昧

でもないのですが、土曜日に、小説の校正の役割も終え、箸休めに書いた掌編も終えて、やっと自由の身になった。

そうすると、やっぱりやりたくなるのが音楽なのだ。今日はギターを心ゆくまで弾いて、ピアノを弾いて(クラシック曲ではないです)、何だかあっという間に3時間位が過ぎた。小説を書いている時もあっという間に時間が過ぎるけど、音楽もあっという間に過ぎてしまう。こんな時間はとても貴重だ。なかなかこんなに時間は取れない。ギターも最近よく弾くので、とても鳴りが良い。バランス感が良いので、下手でも、いつまでも弾いていたくなる。贅沢な時間だ。

明日は、打ち込み用に買ったKORGのmicroKEYというミニ鍵盤が来る。これで格段に打ち込みがしやすくなると思う。暫くは音楽三昧にしたい。

そうなるかどうか不安ですが……。

| | コメント (0)

2021年4月14日 (水)

ベートーヴェンの夕べ

4ヶ月振りにクラシックコンサートに行って来た。京響でビオラを弾いている友人も出演する。

前回は少し遠い所だったので、9時に終了するとご飯を食べる店がなくなる。8時には終了してしまう店が多いので困ってしまう。やっと見つけたと思うとアルコールは10時で終わりですと断られたりする。「ビールも飲まないで夕飯が食えるかあ」と心の中で呟き、キャンセルした。

今回は近くだったので、家に帰ってからでも食事が出来るので良かった。

ベートーヴェンの

・ピアノ協奏曲第4番ト長調 作品58

・弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 作品127

曲も演奏もとても良かった。さすが楽聖ベートーヴェン。

二曲目は弦楽四重奏曲だけど、コントラバスも加わり、10人編成の合奏版だった。そういうのもあるんだ。

演奏者の男性も女性も黒を基調としたスーツやドレスだったのだけど、友人だけ赤っぽいドレスだった。アンコールの時のスピーチで

「みんなに嵌められて、私だけ赤いドレスで恥ずかしい」と言って笑わせていたけど、確かに彼女だけ目立っていた。

「義援金はなかなか難しいのだけど、義援曲なら可能です」と言って、アンコールでバッハの「G線上のアリア」を演奏してくれた。

ちょっと泣けました。

| | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

やっと咲いた!

10月になっても金木犀が咲かない。緑色の蕾はあるのだけど、一向に咲く気配がない。

近所の金木犀も同じだった。今年はこのまま散ってしまうのだろうと思っていた。

昨日、妻が「金木犀が咲いてるよ!」と声を出した。

庭に出てみると、金木犀の香りで溢れていた。そして、金木犀には無数の金色の花が!

僕は思いきり深呼吸をして、さらに、金色の花に顔を近づけ、匂いを嗅いだ。

幸せの塊を吸い込んだような良い気持ちになった。

折角なので、その香りを家の中にも貰ってきた。



そして、(さすがに終わってしまったけど)今年もよく頑張ってくれた朝顔や夕顔にも感謝している。

 

| | コメント (0)

2020年8月 1日 (土)

夕顔

やっと咲いた!

なかなか咲かないので「切ってしまおうか?」と話しかけたら、咲いた!

ウソです。ごめんなさい。

でも、本当になかなか咲かなくて、ツルはどんどん伸びるのだけど、蕾が全然出来ないし、まだまだ先なのかな? と思っていた。

夕方、ふと、庭を見ると、白い花が二つ咲いていた。

夕顔だった。

昨日は雷がひどいし、今日は、晴れてたのに突然、俄雨が激しく降ってきたり、また日差しがあったり、どうにも予測がつかない1日だった。

そんな不順な天候に刺激されたのか、「じらすのやめよう!」と思ったのか、急に咲いた!

いずれにしても、今日は「小確幸」の1日だった。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧