季節の物
2021年12月18日 (土)
2021年5月15日 (土)
ユリノキ
うちの団地のユリノキの花が咲いた。
実はうちの団地にユリノキがあると知ったのは去年のことで、しかも、この木はうちの棟のすぐ横にあった。10メートルを優に超える立派な木で、何故今まで気付かなかったのか不思議だ。
隣の市にある植物園に大きなユリノキがあって、毎年花が咲くのを楽しみにしてこの時期には必ず見に行く。チューリップのような花をつけるので、外国ではチューリップの木とも言われている。珍しい木だと思う。
ところが、去年、うちのすぐ近くにユリノキがあることに気付き愕然とした。直線距離にして5メートル位の所なのだ。
30年以上住んでて気付かなかったことに驚き、とても悔しかった。
こんなことって良くありますよね。いや、無いかな?
2021年4月12日 (月)
今年は何でも早い!
散歩していたら、花水木が咲いていた。
ついこの前「あっ、花水木の葉が出て来た!」と驚いたのに。もう花が咲いている。
この日のように、水彩絵の具の青だけを使ったような青空に、花水木が咲いていると何とも美しい!
たぶん、いつもは、4月の終わりか5月の初め頃だと思うのだけど、やっぱり今年は早い。早いからアカンか? と言われれば、そんなことはないのだけど、何だか気ぜわしいような気がする。たちまち暑くなって、庭には蚊が出てきて、外にも出にくくなる。などと、まだ先のことをクヨクヨと考えてしまう。
嫌な夏が来て(個人の感想です)オリンピックが来て、なかなか夏が終わらなくて、やっと秋が来て……。
もう考えるのよそう。
2021年4月 9日 (金)
なごりの桜
学校の入学式も終わった。もう桜はないやろと思っていたら、まだ咲いていた。朝夕、気温が下がるせいか、まだ花びらが残っている。
花水木が咲き始めたり、藤の花が咲いたり、ツツジがポツポツ咲いてきたりしているのに、ソメイヨシノがまだ残っているって、何だかおかしい。
何もかも混在していて、頭が変になりそう。やっぱり、順に咲いて欲しい。いっぺんに咲いて、いっぺんに散ったらとても悲しい。
今朝、久し振りに、近くの神社まで散歩したら、手水鉢に桜の花びらが数枚浮かんでいて、春の終わりを告げているようだった。
とにかく今年は早いです。
「何想ふ 桜一枚 手水鉢」
2020年9月13日 (日)
扇子かモバイルファンか?
8月に入ってすぐに、モバイルファン(正式な名称は知らない)を買ってみた。
風力も3段階切り替えが出来て、結構涼しい。
外国製の物がほとんどだけど、日本製、それも大阪の会社だったのも嬉しい。軽いし、シンプルなデザインも気に入っている。
電車の中とか重宝する。
でも、何故か物足りない? あの扇子でパタパタする方が何だかいかにも涼しいような気がする。しかも、自分で手加減が出来る。
風力も風向も細かく切り替えが出来る。しかも、エコである。エネルギーは自力なのだ。
でも、このコロナ禍にあって、電車でパタパタすると、どうしても隣の人に風がいってしまう。扇子だと真っ直ぐ顔面に向かって風を送るのは難しい。
そういう意味では、やっぱりモバイルファンが良いのかな? とも思う。
みなさんはどちらを使っていますか?
その他のカテゴリー
DIY お片付け お絵かき ときめき アシダカグモ エコ・環境 オーディオ グルメ・クッキング スポーツ ニュース ネコ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブリコラージュ ペット 一日 不思議なこと 京めぐり 住まい・インテリア 体重 俳句 困ったこと 園芸・栽培 嫌な事も良いことも 季節の出来事 季節の物 学問・資格 小確幸 小説・童話 心と体 探し物 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 料理・グルメ 旅行・地域 日常の道具 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 服装 楽器 環境・自然 相棒 経済・政治・国際 縄跳び 美容・コスメ 腹立たしいこと 良いこと 芸能・アイドル 苦手なこと 親切 趣味 車・オートバイ・自転車 近場の旅 音楽
最近のコメント