食べられる虫
新聞下欄の広告スペースに「食べられる虫・食べられる草」という新刊書が書いてあった。
「食べられる草」というのは何となく興味あるけど、「虫」は如何なものか?
昔イナゴの佃煮とかあったけど……。しかし、世界的な食糧不足は近い将来やってくるやろし、今から慣れておくべきなのだろうか? 諸兄はどう思いますか?
イナゴの他にどんな虫があるのだろう?
カマキリ、バッタ、蜂、蚕、このあたりはちょっと想像できるけど、ゲジゲジ、ムカデ、ゴキブリ……ああ、もうダメだ!
やっぱりムシしよう。
新聞下欄の広告スペースに「食べられる虫・食べられる草」という新刊書が書いてあった。
「食べられる草」というのは何となく興味あるけど、「虫」は如何なものか?
昔イナゴの佃煮とかあったけど……。しかし、世界的な食糧不足は近い将来やってくるやろし、今から慣れておくべきなのだろうか? 諸兄はどう思いますか?
イナゴの他にどんな虫があるのだろう?
カマキリ、バッタ、蜂、蚕、このあたりはちょっと想像できるけど、ゲジゲジ、ムカデ、ゴキブリ……ああ、もうダメだ!
やっぱりムシしよう。
一本百円で大根を買ってきた。
近所で畑をやっている女性の収穫した大根だ。あまりに大きくて、形も面白いので切るのを躊躇ったけど、
おでん風に煮て、柚子味噌と刻んだ柚子を載せて食べたら最高に美味しかった。
冬の味覚ですね。
結成した。現在の会員は1名(私だけ)。でも、これから増えていくと思う(個人の感想です)。そこでもう一度PRを。
近くの生協のスーパーに行ったら、鯖の三枚おろしがあった。三枚おろしは珍しい。普通、2枚おろしだ。
鯖そぼろを作るためには、3枚にする必要がある。ただ、中骨を外すだけだけど。でも、3枚だと、包丁が要らない。
スプーンだけで調理できる。材料はこれだけ。鯖とタマネギとニンジンと戻しシイタケと生姜少々。
鯖をスプーンでそぎ取る。これはとても簡単。スーッと肉が落ちる。
鯖1匹分でこれくらい。
味付けは、醤油とミリンと酒と、砂糖だけ。これで、4分炒め煮する。最後に味噌小1入れて、2分位炒め煮して完成。
大葉とか絹さやとか白ご飯に一緒に載せて食べたら、ご飯何杯でもお代わりできる。
ダイエット中の方は呉々も真似しないように。
これで、「鯖そぼろ」が普及しないわけがない(個人の感想です)。たちまち、「鯖そぼろを普及する会」は全国に広がるだろう。
ちょっとした祝い事があって、久しぶりにお寿司を握った。
昨今のこの情勢で、何だかコロナ鬱になりそうなので、気分転換もある。
準備をして、お寿司を握っていると、美味しそうな寿司が次々と出来るので、気持ちも晴れ晴れとする。
これは気分転換にもとても良いと思った。結構安上がりだしね。
さあ、明日から運動しよう!
「さばそぼろ」昨夜、白ご飯にかけて食べて見た。
さて、どうだったか?
娘(二児の母)が食べたら「これ、ご飯何杯でも食べれる!」と言っていた。そして、ご飯お代わりしたいのを我慢して、「さばそぼろ」だけお代わりしていた。
確かに白ご飯にはとても合う。少しだけ味見した時も美味しかったけど、ご飯にかけた時の美味しさとは別物だった。
何杯でもお代わり出来る勢いだった(しなかったけど)。
これはご飯かけ用に開発されたものに違いないと思った。
担当していた料理家の栗原はるみさん(感じのいい人だった)は「私はこの料理で有名になりました」と言っていた。確かにそうかもしれない。
炒め煮する時、「水分が無くなってカラカラになるまで煮てはいけません」と言ってたのでご注意を!
ご興味のある方は是非!
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200402/recipe_1.html
次回は「ステキな春のお届け物」です。良かったらお訪ねください。
お馴染み、玉子かけご飯だ。
普段朝食はパン食だけど、この前、たまたまパンを切らしていてご飯にした。
さて、何をおかずに? と思っていたらシャケもサンマの開きも無かった。玉子があったので玉子かけご飯にした。
本当に久しぶりだった。出汁醤油をちょっとかけて、梅干しを載せた。もちろん、ワカメのお味噌汁も添えて。
それで、どうだったか?
これが凄い美味しかった! つやつやの白ご飯に玉子と出汁醤油が絡み合い、玉子の甘みに梅干しの酸っぱさがほどよく調和し、出汁が薫る。ひと口で、もう夢見るような美味しさだった。本当は、一気にかき込みたい衝動にかられたけど、もったいないので、ひと口ずつゆっくりと味わった。
「それは、いくら何でも大袈裟だろう?」
とお疑いの諸兄、是非一度お試しください。あなたも、きっと夢の世界に引き込まれるはずです。
ご飯と、玉子と梅干し。それぞれに単価は安い。エビ、ウニ、イクラとは比べものにもならない。
それでも、それ以上に美味しいと思う。僕はその日以来、朝食はTKGと決めている。
写真を見てもそれ程美味しいとは思えないので、敢えて載せなかった。想像してみて下さい。
あなたもきっと、TKGの虜になるはずだ。
まだ七月の中旬なのに、この暑さ!!
地球が段々暑くなっている感が益々強くなってきた。
こう暑いと、お昼に熱いラーメンとか熱いうどんとかは、当然食べられない。
となると、そーめんとか、冷麺が多くなる。みなさん、冷麺はどうやって食べていますか?
キュウリとハムや焼き豚の千切りと錦糸卵、それにトマトなどを添えて、というのが定番かな?
今日は、あり合わせの野菜(レタスやトマト)に、ちょっと安かったアスパラを添えて、残っていた生ハムや竹輪も添え、最後に、半熟っぽい卵(ラップをしないで、電子レンジ500wで40秒)を載せて作ってみた。
タレは醤油味ではなく、ごまだれだった。
食べる時は卵をつぶして麺に絡めて食べる。このメーカー(シマダヤ)の冷麺は特に麺が美味しい。
今日の冷麺も最高に美味しかった。
今日も最高気温が37℃だとか、
ジジ(♀黒猫4歳)がこんな所に寝そべっていた。ここは涼しいのだろうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「織部」という陶器や小物雑貨を販売する店が「店じまいセール」をやっていた。
高価な物は買ったことがないが、小物をちょこちょこと買っていた店なので、この店が無くなること自体が淋しい。
店を覗いてみるとこんなコーヒーカップがあった。
カップもソーサーも気に入り、「店じまい値引き」もあったので購入した。
このカップは朝食時のコーヒーカップにしようと決めた。朝は普通のドリップコーヒーで味わいながら飲んでいる。
それ以外は友人に貰ったネスカフェのバリスタ(懸賞で当ったそうです)のコーヒーをミニのマグカップで飲んでいる。
特に意味はないが、一応使い分けている。
バリスタのコーヒーは手軽で、特に甘い物と一緒にいただくと抜群に美味しい!
幸せな気持ちになる。
という、ほんのささやかな幸せのお話しでした。
それにしても、部屋の中は暖かいけど、外は本当に冷たい。外で仕事をされている方、本当にご苦労様です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
DIY お片付け お絵かき ときめき アシダカグモ エコ・環境 オーディオ グルメ・クッキング スポーツ ニュース ネコ パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブリコラージュ ペット 一日 不思議なこと 京めぐり 住まい・インテリア 体重 俳句 困ったこと 園芸・栽培 嫌な事も良いことも 季節の出来事 季節の物 学問・資格 小確幸 小説・童話 心と体 探し物 携帯・デジカメ 文具 文化・芸術 料理・グルメ 旅行・地域 日常の道具 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 服装 楽器 環境・自然 相棒 経済・政治・国際 縄跳び 美容・コスメ 腹立たしいこと 良いこと 芸能・アイドル 苦手なこと 親切 趣味 車・オートバイ・自転車 近場の旅 音楽
最近のコメント