ファッション・アクセサリ

2022年10月28日 (金)

ミニスカート

今朝、「朝イチ」という番組を見ていたら、60年代に活躍したイギリスのデザイナー、マリークワントという人のトピックが出ていた。

ツイッギーをモデルにしたミニスカートに代表される新しい若者のファションを作り出した人物として有名なのだけど、「ミニスカート」という名称にした理由に驚いた。

普通なら「ショートスカート」で良いのだけど、敢えて「ミニ」にしたのは、彼女の愛車がMINIで、とても好きだったから「ミニ」にしたのだそうだ。

なるほどと、MINIクーパーをこよなく愛する僕はとても納得したのでありました。知らなかったあ!!

彼女はとてもシャイで、あまり人前に出ることもしなかっし、そのことで誤解されたりしたそうです。そのあたりはちょっと似てるかなあ、誰に?




| | コメント (2)

2019年8月16日 (金)

洋服の賞味期限

最近あまりにも暑いので、「短パン、ビーサン、タンクトップは着ない、履かない」という主義を、去年から捨てた。ビーサンは今も履かないけど(夏でも基本スニーカー)短パン、タンクトップはもう真夏の必需品だ。

去年一着だけ買った短パンが見当たらない。家中探したけど見つからない。諦めて探すのをやめたら、フッと、夏物を入れているカゴが箪笥の上にあるのを思い出した。

いつも見ている風景と化したので、まったく気がつかなかった。開けてみて驚いた。夏物のTシャツや、ポロシャツがぎっしり詰まっていた(短パンは結局無かった)。

「エエー、こんなに誰が買ったの?」と思ったが、もちろん自分だった。高価な物は何一つ無かった。そして、一夏では決して着られる量ではない。「〇%OFF」という魅力的な言葉に惹かれて、照明に集まる虫のごとく買ってしまったのだ。

妻曰く、

「あなたね、安物をたくさん買っても、全部着られないでしょう! 結局無駄になるのよ。良い物を少し買うという選択に切り替えなさい」

ごもっとも。今日は勇気を出して、カゴの中や引き出しの不用な物をスパッと処分しようと決心した。

出来るだろうか? 多分出来る。

処分するコツは「ときめく物かそうでないか」だそうだ。洋服にも賞味期限があるのだ。よし、その基準でゲートキーピングしよう!

| | コメント (2)

2018年4月24日 (火)

裁縫

久しぶりにミシンを使った。

いつも使うときは久しぶりなので、1から始めるような感じになる。

今回は、うちにあった細いタオルを使って、マフラータオルにするために、タオルの端に輪を作るだけの単純な直線縫いだ。

こんなのが出来た。

20180421_215627-747x1328

ウォーキング用だ。

妻も欲しいというが、細いタオルが無かったので、普通のタオルを2枚に折って縫い付け、細いタオル状にしてから端に輪を作った。

妻は喜んでくれた。動機は不純だが、時々妻が喜ぶことをして点数を稼いでおきたい。

20180424_111329-747x1328

妻もウォーキング用に使うと言っているが、畑仕事に良さそうだ(畑ないけど)。

単なる直線縫いなので、小学生でも出来るけど、ミシンをしばらく使ってないと、糸、どうやって通すんやろ? とか、基本的なことを忘れている。

また暫く使わなかったら忘れるンやろなと思う。何か、日常的に使うことってないだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月27日 (木)

ダメージジーンズ

初めて穿いてみた。ちょっとワイルド。似合うかどうかは分からない。

Kちゃんの弟A君(三歳)曰く、

「なんでやぶけたん? ころんだの? ちーでーへんかった?」

やっぱり不自然なんだ。ワイルドには見えないんだ。

でも、何だか、ちょっと気に入ってる。

20170427_073502-1328x747

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木)

ブレスレット

一昨日の小田さんのコンサートグッズで「ブレスレット」を買った。

定番のTシャツは前回購入したので、今回は新発売だというブレスレットにした。別に無理して買う必要もないのですが、ちょっと興味を持った。

今までブレスレットは一度も付けたことがなく、興味もなかったのだが、デザインが可愛いので購入してしまった。

20160908_074020

ブレスレットって、ちょっとチャライ感じがするので人前で付けるのは抵抗がある。なので、休みの時に家で密かに付けてみようかと思っています。

我ながら勇気無いなぁ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

アシンメトリー

紺色のスニーカーを買った。

靴紐は同じ色の紺色だった。

紺色のスニーカーには白の靴紐が合うのではないかと思った。

白の靴紐を買って合わせてみた。

左の靴の靴紐を白にした。

思った通り白が合う。

ふと、右の靴を見ると、本体と同じ色の靴紐も改めて見ると、なかなか良い。

どうすべきか迷った。

しばらく考えたが結論が出ない(暇なんですね)

「ええい、面倒くさい!」

両方にした。

靴紐のアシンメトリーだ。一件落着!

20160423_102350

娘に「これ、どう?」

と聞いてみた。

「うん、いいよ。これなら右・左間違わないやん!」

「ん? ん? 今まで間違ったことないわ!! そうやなくて……」

憎たらしい娘です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

衣替え

やっと衣替えをしました。

ついでに、着ない服を処分しました。でも、これがなかなか大変です。

それほど高価なものは買っていないのですが、「せっかく買ったのにもったいない」と思ってしまいます。

処分の基準は「ときめくか、ときめかないか」であると、よく言われるのですが、これも案外難しい。

「ときめくか」と言われれば「ときめく」かもしれないし、「ときめかない」と言われれば「ときめかない」ような気もするし、とたんに優柔不断になってしまいます。

だって、買った時は「ときめいた」から買ったわけで、今になって「ときめくか、ときめかないか」と言われても困ります(^^;)

時には、「えっ、なんでこんなん買ったの?」とか思う服も有り、そんな時は判断に迷いません。きっとバーゲンで安かったので、ついつい買ってしまったものです。

そういうのって結局ほとんど着ませんね。

考えてみると、人が着る服ってせいぜい1日、1種類ですよね。洗濯もするわけだから、そんなに沢山は要らないはずなのに、ついつい増えてしまいます。

男でもこんなですから、女性はもっと大変なのではないかと思ってしまいます。

無駄な物は買わないのが一番なのですが、ついつい増えるのが洋服なのです。

一度、本当に必要なものだけにして、後はすべて処分してリセットしたい、などと思うこの頃なのであります。

koromogae

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月31日 (水)

災い転じて……

いよいよ大晦日。
慌てて更新しています(^^;)

2015年の抱負・・・ブログを出来るだけたくさん更新すること。小説をきちんと書いて仕上げること。

そんなことを今更ながら考えています。

昨日、無印で買ったパンツの裾直しが出来たので取りに行きました。

「試着されますか?」

面倒なので

「いいえ」と受け取ってきて、家で試着する。

「ええー!!そんなー」

短い!!

電話で問い合わせると、「可能な限り伸ばします」とのこと。

でも、そんなに長くならないよなーと思いながら、翌日お店に。

店長らしき人が出てきて、「申し訳ありません。交換させていただきます」とのことで、手間暇かかったけど一件落着。

僕は別に怒鳴って抗議したわけでもないし、しつこく言ったわけでもないんですよ。ただ、ただ、半分以上諦めながらも、1センチでも長くなれば良いと思っていただけなのです。

せっかく来たので、近くのショップを覗いてみるとステキな黒のハーフコートを見つけました。値段を見ると何と半額!! もう小躍りするほど舞い上がって即購入。
Black_coat_2

(※ハンガーに吊して帽子をかぶせて、マフラーを巻いてます。反転させたのですが、何度やっても横になってしまいます。ごめんなさい)

昨夜はがっくりとうなだれていたのですが……

一転してとても良い日になりました(単純ですね)。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

下駄の効用

ブログ友のcasa blancaさんが室内履きに杉の下駄を履いておられるとのコメントがあって、昔買った下駄を思い出しました。

1、2回しか履いていないので、ほとんど新品に近いのです。

geta

何とか活用出来ないものかとあれこれ考えました。外で履くのはあまり実用的ではないので、結局はまた履かなくなりそうです。

浴衣を着ることもないし(というか持ってないし)外ではきっと履かないなぁーと思っていたら、ふと思いつきました。「庭履きやー!!」

狭い狭い庭ですが、キュウリとかナスとか植えているので、様子を見に行ったり、洗濯物を干したりします。いつもはサンダルを履いているのですが、下駄にしました。

で、どうなのかと言えば、これが気持ち良いのです。足の肌触りも良いし、鼻緒が気持ち良い。

今年は、朝顔やミニひまわりも植えているので、これらが咲いたら下駄にぴったりという感じです。「日本の夏」という感じかな?

 

今日は、和歌山まで小田さんのコンサートに行って来ます(^^)。「小田日和」です。ワクワク!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年6月27日 (金)

夏はこれが最適です

竹で出来た草履です。

zouri

部屋履きに使っています。父の日に貰ったものなのですが、これが夏は最適です。

足触りも良いし、涼しげで快適です。どことなく、昔の「わらじ」を彷彿とさせます(履いたことはないのですが(^^;))

やっぱり夏は足元からですかね。

スニーカーで、メッシュとかでなくて涼しげで、スタイリッシュな物ってないかなーなどと探しているのですが、やっぱりメッシュ系が多くて、なかなか見つかりません(>_<)

サンダルとかは基本履かないので、夏は困ります。いっそ下駄なんていいかなー(冗談です)

みなさんは夏の足元はどうされていますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)