久しぶりにプラネタリウムを見に行った。
元々星空を見ることが好きで、小説にも時々登場します。
でも、この時期は外に出ると蚊に刺されるし、冬と違って空がぼんやりしてあまり星座が見えません。
こんな時はやっぱりプラネタリウムです。
大阪市立科学館という所にプラネタリウムがあります。電車一本で行けるし、駅から近いので何かと便利なのです。

(※HPからお借りしました)
高いビルが林立する中にこの科学館があります。近代的な建物に入ると、さすがにこの時期、夏休みの学生さんがたくさんいました。
1階から4階までが、科学的な展示場になっていて地階がプラネタリウムです。
今月は「スターズライフ」というテーマの上映で、夏の星空が分かりやすく解説されるようです。
場内は適度な空調で、快適でした。

(※HPからお借りしました)
始まる前に注意事項が天体に映し出されます。面白かったのは、一般的な注意事項の後に
・どんなに足が長くても、前の席は蹴らないでください。
・ここのイスはフランス製で快適です。気持ち良く眠れます。
と書いてあります。なかなかノリの良いプラネタリウムです。
学芸員さんの解説も面白く、必ず笑いを取ります。そして、何よりも星空が圧倒的に綺麗なのです。
ところが、時間が経つにつれて、お昼に飲んだ生ビールの影響もあり、しかもプラネタリウムは寝そべって見るので、それも快適なフランス製のイスであれば結果は自ずと一つの方向に収束されます。
ハッと気がつくと
「これで終わりです。皆さんも是非、実際の大阪の星空をご覧になってみてください。ありがとうございました」
とのアナウンス。
「しまったー!」
慌ててみても、もう遅かったのです。時間にして45分位なのですが、半分以上寝てしまいました。
やっぱりフランス製のイスはあなんなーと思いました。
最近のコメント