衝動買い1
今朝、NHKの「朝いち」という番組をチラッと見たら「衝動買い」について放送していました。
衝動買いが得意(?)な僕はちょっと興味を持って少し見ていました。
衝動買いを防止する対策の一つとして「比較する規準を持つこと」と、アドバイザーの大学の先生が話していました。
つまり、例えば、「この値段は自分の時給と比較するとどれ位働かなければならないのか」とか「これを買わないとどんな食事が出来るか」など、比較する規準を持っておくということです。
先日日曜日、お昼前に心斎橋のショッピングビルでちょっと良いパーカーを見つけました。値段は1,680円。これが高いのか安いのか?
着る物って、千円以下とか、二千円以下だと何だかとても安いような気がして得したような気がしてしまいます。
「もし、パーカーを買わないで、この金額でランチを食べたらどうだろう?」
などと、珍しく考えて、結局買いませんでした。そして、地下の和風焼き肉屋さんの「和風カルビ三点セット」1,680円を食べました。
珍しかったのは、カルビの上にダイコンおろしが載っているお肉でした。そのまま片面だけ軽く焼いて食べるそうなのですが、これが絶妙に美味しいですよ。
肉の脂が口の中で溶けて、それをダイコンおろしが中和してくれるような、お肉の脂っこさと、おろしの爽やかさが口の中に広がり、それを生ビールで流し込む。
和風の個室だったので、思わず「うまーい!!」などと叫んでしまいました。
パーカーよりもずっと良かったですよ。いつものランチよりもかなり高いランチになりましたが、これも比較の問題ですね。
みなさん衝動買いってありますか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント