趣味

2017年4月 9日 (日)

トートバッグ

MINIの福袋に入っていたトートバッグが気に入っている。

20170409_224410-747x1328

大きさも、シンプルなデザインも気に入っている。

ちょっと出かける時に、財布やスマホ、その他もろもろをパッと放り込んで肩に掛けて……。

でも、自転車や原チャリに乗る時に困る。手提げの部分が長いので肩に掛けることは出来るが、やっぱり、斜めがけしないと不安定なのです。

そこで、斜めがけ用のベルトを取り付けることにした。

「ABCクラフト」に行って、革製のホルダーと、縫い付け糸と帆布用の縫い針を買って来て手縫いで取り付けた。

簡単そうだったが、これが結構時間が掛る。しっかりと縫い付けないといけないので、一つ一つ丁寧に縫い付ける。ホルダーを2個取り付けないといけないので、これがなかなか大変だ(初心者なので)

やっと完成してベルトを取り付けると、やっぱりこれは便利だ。斜交いに掛けると両手が空くので、安定している(当然ですね)。

20170409_224427-747x1328

そして、ふと、思った。

五六市などで、手製のバッグや小物入れ、アクセサリーなどよく見かけるが結構値段が高い。もう少し安かったらなぁなどと思っていたが、それは間違いだと思った。

素人とはいえ、このホルダー一つ取り付けるのに結構な時間と労力を費やすのだから、その値段は極当たり前の値段だと思った。いや、安いのかもしれない。

そんなことをつくづく思った1日でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年10月17日 (月)

ラジオ タイムフリー

突然、金木犀の香りがした。駅に向かう途中の木立から。

昨日の夕方そこを通ったときはまったく匂わなかったし、花も咲いていなかった。

金木犀は突然咲いたり匂ったりすることに初めて気がついた(a-kakiさんの言う通りでした)。

今年は随分遅かった。いつもは9月下旬から10月上旬位までだったような気がする(違うかもしれません)。

「ああ、やっと!!」

何だか少しうれしくなった。

20161017_103735

 

ラジオでもDJが同じようなことを言っていた。

ラジオと言えば、「ラジコ」がバージョンアップして機能が増えた。(「ラジコ」というのは、ネットで聞くラジオのことで、直接ラジオの電波を拾うわけではないので、クリアに聞けるし、ネット上なので情報量も多いアプリです)

その一つが「タイムフリー」という機能だ。つまり、1週間以内であれば、過去の番組をさかのぼっていつでも聴けるというもので、これは結構待ち望んでいた。

FMラジオは再放送もあるが、極限られた番組だけで、一度聞き逃したら二度と聞くことが出来ない。テレビのように自由に録画するレコーダーとかもあまり見たことがない。

ラジオは基本生放送なので、生で聞くのが1番良いと思うが、聞けないときの方が多い。なので、この機能は僕にとっては願っても無い機能なのです。

寝る前に、聞きたかったラジオ番組を聴きながら眠りに就くというのも「小確幸」の一つです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年7月 9日 (土)

夏のプラネタリウム

今日は比較的気温が低く、過ごしやすかった。

プラネタリウムに出かけた。プラネタリウムが好きで、季節ごとに出かける。

夏の星空も興味深い。

休日なので人も多い。満席だった。

いつものように心地よいフランス製の椅子に座り、ワクワクしながら待った。

大阪の風景が映り、解説のアナウンスが心地よく響く。

「はい、目を開けて下さい」

との声。ハッとして目を開けた。不覚にも寝ていたのだ。本来、この場面は

「さぁ、大阪も夜になりました。私がカウントしますので、目をつぶり、10数えたら目を開けて下さい」

と言って、薄明るかった大阪の街が、満天の星空に急変する感動の一瞬だったのだ。会場から「オー!!」という控えめだが、感嘆の声が聞こえた。

僕はその貴重な一瞬を見逃してしまったのだ。これじゃアカンと思い、しっかり星む空を見ていた。そして……いつしかまたも深い眠りに……。

気付いたら天の川の話に移っていた。「ふむふむ」と聞いていたら、いつしか瞼が……。

「大阪の空も明るくなってきました。みなさんお早うございます」

いきなり目が覚めた。

「本日はご来場ありがとうございました。お気を付けてお帰り下さい」とのアナウンス。場内はすっかり明るくなっていた。

僕は一体何しに来たんだろう?

深く後悔してプラネタリウムを後にした。

でも、すごく気持ち良かった。もっともっとプラネタリウムで寝ていたかったなどと思ったりもした。

planeta

(※イメージです)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月 7日 (木)

プラネタリウム

プラネタリウムが大好きで、季節毎に行っています。

本当はもっと行きたいのですが、そうもいかないので、最低季節毎に行くことにしています。

番組のイントロのところで、だいたいどこのプラネタリウムでもやることがあります。それが毎度のことなのですが、何だかとても感動します。

 

街の灯りが点く夕方の空。あまり星はみえていない。

「これから3時間ほど時間を進めます。街の灯りも消します。私が合図するまで目を閉じてください」

お決まりの解説者のセリフ。でも、いつもその通りに目をつぶる。

10秒ほど間を置いて

「さぁ、目を開けてください」との合図。

街の灯りが消えて、夜空には無数の星々が群青色の空に一斉に輝く。

いつものことなのに「うぉー!」と感動する。

フランス製だという椅子にすっかり身体を預けて空を見上げていると、ゆらゆらと宙を漂っているような気持ちになる。そして、そのまま眠りの世界に。

気がつくと、星空が少し明るくなり、東の空から太陽が顔を出す。

朝までぐっすりと眠っていた訳です(^^;)

 

いつもこんな感じなので、何回見ても新鮮なのかもしれない。

プラネタリウムはとてもステキな空間です。

planeta

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

フェンダーのコラボTシャツ

くるたんパパさんのブログでも紹介されていたのですが、以前、ユニクロのチラシにフェンダーとのコラボTシャツ限定990円というのがありました。買いに行こうと思ってて、お昼にビールを飲んでしまい、結局は行けなかったので後悔していました。

一昨日、仕事の帰りにロフトにあるユニクロにこのTシャツがありました。しかも、990円!!

IMGP0658

土日じゃなくともあったりするのですね。ラッキーでした(^^)。

ついでにロフトでこんな物も買ってきました。

IMGP0660

「ねぎまる」というスライサー(約400円)です。

ねぎや、キュウリ用のスライサーで、裏がおろし器になっています。夏になったので、そーめんやひやむぎなどを食べる機会が多くなるので、これで薬味用のネギをと思っています。包丁で切った方が速いやろ!!って突っ込まれそうですが……ゆで卵の穴開け器もそうでしたが、ロフトでこういう物を探して買ってくるのが趣味というか、好きなものですから、ついつい。うちの奥さんは「フン!!」という感じで、一瞥しただけでした。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土)

KORG SP170DX  宣伝するわけではありませんが、驚きました

島村楽器というお店を覗いたときのことです。

店の入り口の所にキーボードの段ボールがいくつか積まれていて、その上に試聴用のキーボードが置いてありました。

値段は38,800円。この位の値段で良い音が出るわけがない!!

そう思いながらチラッと弾いてみると、何と!!驚きでした!!

コルグ|電子ピアノ<br>(専用スタンド+ペダルユニット同梱セット)<br>ブラック|SP-170-DX

すごく良い音が出るのです。しかも、鍵盤のタッチもとても良いのです。僕の持っているヤマハのp200にとても良く似ています。

これで、38,800円!!しかも88鍵です。3ペダル付きです。専用台もついています。うそやろー!!

でも、間違いなく38,800円でした。思わず

「これください!!」

と、言うところでした。

もちろんしませんでした。うちには、使っていないキーボードが、あと2台もあるのですから。

でも、本当に良い音でした。僕にとってはですが……。

ちなみに、近くに展示されていた十数万円のキーボードも、二十数万円のキーボードも、弾いてみたのですが、このSP170の比ではありませんでした。もちろん好みはあると思いますが……。

KORGさんの宣伝では決してありませんよ。でも、この値段でこんな良い音のピアノが作れるってすごいなーて、本当に感心しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

マーチン君の虜になってしまいました

今まで、アコースティックギター教室のレッスンは、その日の数時間前にちょろっと練習するだけで、きちんと練習しないダメな生徒でした。まるで、ダメな方の小学生のピアノのレッスンのようでした。

それが一変してしまいました。

何と、毎日のように練習しています。良い方の小学生に変わってしまったのです。

それは、マーチン君のせいです。コードをジャランって弾いただけでうっとりしてしまいます。

IMGP0414

以前に、小田さんのコンサートのMCで、

小田さんがプロになって間もない頃に「マーチンのD42を手に入れて、ただ、ただ、コードを弾いているだけでうっとりしていました」と話していました。

D42ほどではないにしても、その気持ちがとても良く分かります。音を出しているだけで、気持ちが良いのです。

この間も、ついつい時間を忘れて弾いていたら

「お父さん、何時だと思ってるん!!」

と、怒られてしまいました。まったく困ったものです。すみません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月24日 (日)

やって来ました!!CDプレイヤーシステム 驚きの重低音

前回紹介したCDプレイヤーシステムが届きました。

iPodドックもついているのですが、第四世代対応なので、僕のiPod(第2世代)は装着できません。残念ですが……。

音は、重低音が良いです。ラジカセ(カセットは無いのですが……)にしては良く出来ていると思います。ギターの6弦が良く響きます。

これで、普通の音楽を聞くことはほとんど無いのですが、まずまずの音が出ます。最近のラジカセはホントに良く出来ているようです。

レッスン用のCDを聞きながら、ギターアンプとしても使えるのでとても重宝しています。練習がずっと楽しくなります。

これで、ギターが上手くなれば良いのですが。 まあ、少なくとも、練習へのモチベーションは確実に上がったようです。

P1040642

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月19日 (火)

買い物にまつわるあれこれ Part2

ブログのコメントを書いていたら、関連して、以前から買いたいと思っていたCDシステムのことを思い出しました。

値段が安くなったら買おうと思っていたのですが、なかなかふんぎりがつかなかったのです。

すぐに価格ドットコムでチェックしたら7月18日までの期間限定の格安値段がついていました。時計を見ると、後10分で19日になるところでした。Joshinwebという店です。大急ぎでweb登録をして、ぎりぎり5分前にカートに入れました。最安で買うことが出来ました。

こんな製品です。

JVC|パワードウーハーCDシステム|RV-NB70-B

主に、ギターのレッスンに使います。テキストのCDを聞きながら練習をするのに便利なのと、ギターの入力端子がついているので、ギターアンプにもなります。

コンビニ払いなので、まだお金は払っていませんが、臨時収入があったので、それで、何とか買えそうです。無駄遣いかもしれないのですが……

あっ、そうだ。「なでしこジャパン」金メダルおめでとうございます。もう、とても興奮しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月31日 (日)

驚異のステーショナリー

僕もステーショナリーの店を覗くのが結構好きで、時々行きます。
大阪の、元デパートだったショッピングビルの中に無印とかM電化とかJュンク堂とか百円ショップのDイソーとか僕の好きな店がたくさんあります。同じビルに行きつけのステーショナリーの店もあります。

その日は、開店何周年かの記念で、全品10%オフの日でした。ついついあまり使いそうもないホッチキスを買ってしまいました。でも、このホッチキスは驚異のホッチキスで、大きさは普通のホッチキスとそれほど変わらないのですが、何と40枚一気に留めることが出来るそうです。すごいでしょう

40枚も留めることは滅多にないのですが、何かの時(何の時だ)に役に立ちそうな気がします。

でも、以前その店で買った「ポストマン100」というレタースケール(手紙の重さを計るもの)はまだ一度もつかっていません
Cimg3916
Cimg3918

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧