車・オートバイ・自転車

2021年7月 7日 (水)

車を擦ってしまった

先日、スーパーの駐車場に車を駐める時に目測を誤り、柱で左側ドアノブを擦ってしまった。
駐車場の柱はいろんな人が擦っているようで、私のがどれなのか特定できなかった。すみません。
ドアノブ位なのでほっとこうと思ったのだけど、人が見たら「あっ、あいつ擦ったな。下手やなあ」と思われるので、何とかしようと思った。
ミニの場合、パーツのアイテムが豊富なので、ドアノブカバーも色々ある。
安いのがあれば、カバーを付けようと思った。
純正品はとても高いのでサードパーティーの物をアマゾンで見つけ、購入。かなり安く済んでほっとした。
歳を取ると注意力が弱るのか、気をつけないといけない。ドアノブ位で済んだが、人に当たったりしたら大変だ。
気をつけようと心から思った。みなさんもお気を付けて下さい。

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

車の修理は洗車から?

不思議なことがあった。
ひと月ほど前から車の調子が悪かった。
吹き上がりの良さが特徴だった俺の車が、吹き上がりが悪くなり、しかも、人間の不整脈みたいに、時々ドクッ、ドクッとエンジンが不穏な動きをする。車に乗るのが何だか嫌になった。
ディーラーに診てもらおうと思って、あまりに汚れていた車を洗車した。
ディーラーで点検をしてもらい、いくつかの部品の交換を薦められた(まだ交換していない)。点検してもらっただけで修理はしてないのに、それ以来とても調子が良い。まったく正常な状態に戻った。
洗車したせいかもしれない? なんせ猛暑で3ヶ月ほど洗車していなかったから。
12ヶ月点検もしていないし(25%しか点検していないらしい)、来年早々の車検は13年目なので税金が15%上がる。
長く使うことが美徳だと思うけど、この国では早く買い替えるのが美徳らしい。因みに、ドイツでは、長く使えば使うほど税金が下がるらしい。
部品代が高くつくと思って心配していたら、思っていたほどではなかったので、少し安心した(余分な部品交換は拒否したせいもある)。
まあ、とにかく、車は綺麗にして乗るにこしたことはない。これから涼しくなるし、小まめに洗車を心がけよう。まだまだ頑張ってもらわないといけないしね。

| | コメント (2)

2019年10月 7日 (月)

カーテシライト

車のカーテシライト(ドアの下に付いてるライト?)を交換した。ドアを開けると地面にロゴが投影されるプロジェクターライトだ。自分で取り付けたので、材料費だけ、1680円(左右のドア)。純正の部品だと16000円する。工賃を入れたら3万近くするみたい。別に利便性が高くなるわけでも何でもないけど、ドアを開ける度にちょっと嬉しい。もちろん、日中の明るい所では見えないけど、夜は綺麗に映し出され、ドアを開けるのが楽しい。車好きはこんなことで喜んでいる。

妻は「これのどこが楽しいの?」

と不思議がる。その感覚の方が普通かもしれない。




| | コメント (1)

2016年4月 8日 (金)

FITは怒っているのか?

子どもは、とても面白い表現をするものだとつくづく思いました。

このブログには初めてのデビューです。Kちゃんの弟のA君2歳です。

彼は、うちの駐車場の近くに駐めてあるフィットを見ると、必ず

「ふいっと、怒ってる!! むっちゃ怒ってる!!」

と言います。

fit

(※イメージです)

そうなんです。新型フィットは怒っているような顔をしています。というか、最近の車って怒っている顔をした車が多いですね。戦隊モノに出てくる車の影響かもしれませんね。

後ろから新型のベルファイアなどが近づいてくると「オラー! どかんかい!」と言っているような気がしてびびります。

A君にミニはどうなの? と聞くと

「ミニクーパーは泣いてる」

と言うのです。なるほど、ヘッドライトの中にあるオレンジのスモールが泣いてるようにも見えます。

車ってやっぱり表情があるんですね。そして、それを感じる子どもの感性って面白いですね。

因みに、スズキのハスラーは「ハスラー、笑ってる」そうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 6日 (水)

新春福袋

車の1年点検を受けた。

今年もスタッドレスタイヤに交換するかどうか。

今年は暖冬なので随分迷ったが、点検のついでなので工賃も掛からないと言う。結局、スタッドレスタイヤに替えることにした。

だって、こんなに暖かいのですから、絶対に雪道を走ることはないですよね。

まあ、でも、何があるか分からないのが世の中で、もしかしたら大雪なんてことも無いとは言えない。

ついでに、前日から発売されていた福袋も購入。

二日目なので、もうほとんど残っていなかった。残っていた3袋から一つ選んだ。福袋というよりは福バッグ。1000円也。

bag

残り物に福はあるか?

どんな物が入っていたかと言うと

buranket

長さ150㎝ほどのブランケット。

car

ミニカー。

面白いのはこれです。

cheir

ポーチ付き折りたたみ式三脚イスです。折りたたむとこうなります。どんな場面で使えば良いのかよく分からないけど……。

cheir2

手帖とペン

note

定番のクリップ

clip

その他、シールや卓上カレンダーなどが入っていた。

ミニカーだけでも980円なのだから、これは「残り福」だったかなと思っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

MINIの福袋

随分前の話ですみません。しばらくブログご無沙汰していたものですから(^^;)

1月に入ってMINIの車検の入庫の日のことです。

この日はちょうど福袋の発売の日でもありました。今年は値段設定が細かくしてありました。

500円、1000円、5千円、2万円。

同じ値段の福袋でも中味が違うので、僕は1000円の福袋を二つ買いました。

IMGP2400IMGP2402

二つ合わせた中味です(重複しているのは省略しています)。

☆スタンドカレンダー(2ヶ月表示)

スクラッチで、剥がすと赤い色が出てきます。

IMGP2397

☆ピンクの折りたたみ傘

うちの奥さんにあげました。

IMGP2399

☆小さなトートバッグ

姪の娘にあげました。

IMGP2404

☆ポストイット

IMGP2408

☆小型懐中電灯

IMGP2407

☆ブランケット

ギターの練習の時に膝にかけています。

IMGP2396

☆ミニのセカンドバッグ

IMGP2403

☆その他小物もろもろ

5千円とか2万円のもありましたが、そちらはやめました。

福袋はわくわくするのですが、今年の福袋はこれだけでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年2月23日 (日)

ナビの付け替え

ナビが言うことを聞いてくれなくなりました。

目的地を設定し、車が走り出しても、まったく案内してくれないのです。ウンともスンとも(これも死語かな)言いません。

走って、2、30分すると、やっと「案内」を始めたりします。

もうほとんど目的地に着きそうな所で始まったりします。

そうなんです。もうこれは役に立たないのです。

そんなわけで、ナビを替えることにしました。

MINIはスピードメーターが大きいので、設置する場所がないため、ナビは標準では付いていません。

外付けのナビが必要なのでSanyoのGorillaにしていたのですが、今回はPanasonicのGorillaにしました。

3年間のデータ更新無料が付いているのです。

gorilla_800x600

今度はすぐに案内してくれます(当たり前か)

このGorillaにはレストランやお店などの観光ガイドの機能も付いていてなかなか楽しいです。

ちょうどセール中で、オートバックスの1万円分の商品券も貰えました。ちょっと得した気分です。

やっぱりナビがないと不便ですものね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月14日 (金)

やっと役に立った

今日は関東も西日本も雪のようでした。

大阪も、もう何年ぶりかの大雪でした。

Yukegesiki


そして、やっとスタッドレスのタイヤの真価が発揮されることになりました。

朝から車で出かけないといけない用事があり、雪の中を走らせました。
Yuki_keyakibouri_2


スタッドレスといっても百パー安心ではないわけですから、慎重に運転しましたよ。それに、大阪ではスタッドレスを穿いてない車の方が圧倒的に多いわけですから、他の車が滑ってぶつかるという可能性もあります。

でも、スタッドレスだと思うと、気持ち的に安心します。慎重に運転することに変わりは無いのですが、何と言うか、ちょっとゆとりがあります。

やっぱりスタッドレスを穿いてて良かったと初めて実感した今日の雪の日でした。

みなさんもお気を付けてください。

ハッピーバレンタイン!!

今日はチョコレート貰えるかなー?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年8月26日 (月)

憧れたトヨタ2000GT

ネッツトヨタの担当者から夏祭りのお誘いの電話があり、姪の娘をつれて行って来ました(近くに越してきたので、最近よく来ます)

生憎の大雨のせいか、商談の客が数人居るだけで、子ども連れは誰も居なくて貸し切り状態でした。

ポップコーンつかみ取りとか、ボールすくい、ゲーム、当て物などいろんなものがあり、Kちゃんは大満足でした。なんせ、順番待ちなどないのですから。

いろんなグッヅもたくさん置いてました。その中で、こんな懐かしい物を買ってきました。

2000GT

TOYOTA 2000GTです。

その前は「ヨタ8」と呼ばれる800CCのスポーツカーがありました。

当時は、まだ免許もなかったのに、相当に憧れたものです。

今の車は、これらの車に比べると、格段に優れているのですが、何だかワクワク感がないですね。

トヨタ2000GTもそうですが、当時のスカGとか、フェァレディーとか、サバンナとか、わくわくする車がたくさんありましたよね。

でも、これは、単なる懐古趣味で、今はそういう車の時代ではないのです。当然のことながら……。

たまーに、街で古いスポーツカーなど見かけると、わくわくしてしまいます。滅多に無いことですが……。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年8月17日 (土)

アアーやっちゃったー!!

って、いつものことですが……。

今回はちょっとばかり困ったことに……。

お盆中で、うちの街、近辺も人口が少なくなって、車もかなり減っています。

なので、どこの道路もがら空きで、ついついスピードが出てしまいます。

今日も、高速道路の側道を気持ち良く走っていました。普段、街の中はあまりスピードが出せないので、ノロノロと走っています。

普段は、MINI君のDOHCエンジンの真価が発揮されないので、久しぶりにアクセルに力が入りました。自動車専用道路なので、車だけ気にしてたらいいのです。

そして、その車はあまり走っていません。

そんな状況なので、前の車はかなりスピードを出していました。僕も追随して、50㎞/h制限を85㎞/h位で走っていたと思います。

何気なく左のサイドミラーを見ると、白バイが迫っているではないですか!!

慌てて、減速しましたが、すでに遅かったのです。

「アアーやっちゃったー!!」

2万数千円の切符を切られるなーって、頭の中で、お札が飛んでいきます(数年前に実際に飛んでいきました(^^;))。

白バイは僕を追い越して、左手を挙げて、左に寄るように指示しました。

(※イメージです)

僕は覚悟を決めて、左に寄ります。しかし、白バイは止まらずに走ったままでした。

「ん?ん?」

と思っていると、さらに左に分岐する道が出てきたので、そのまま左に入りました。

しかし、白バイは真っ直ぐ走ったままなのです。

どうやら白バイは、前の車を追っていたようです。「左に寄れ」という指示は、僕にじゃなくて、前の車に出したものだったようです。

左に分岐する道路から元の道に戻ったら、案の定、前の車が駐まっていて、白バイのおまわりさんに切符を切られていました。

「セーフ!!」

飛び散ったはずのお札がまた僕の財布に戻って来ました(^^)。

それからは法定速度で目的地に向かったことは言うまでもありません。

アブナイ、アブナイ。

皆さんも、くれぐれもスピードには気をつけましょう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧